Stories
社員インタビュー
2021.12.22
データサイエンティスト 和田浩輔

大学3年時にインターンとして参画し、attaのAI開発の主担当者者として活躍してきた和田。入社後は、長野県長野市に移住しフルリモートで働く和田に、仕事のやり方や長野での働き方・暮らし方についてご紹介します。
お得な予約をサポートする、
AI開発の責任者として。

– 大学生のときからattaに参画してもらっていますが、プログラミングはいつ頃から始めたんですか?
和田:高校生のときです。工業高校に通っていて、自分自身は電気電子分野で回路つくったり、電気工事したり、ハードウェア系のことを学んでいたんですが、情報分野の研究課題を見ていておもしろそうだなと思い、独学で始めました。通っていた工業高校では、卒業までに課題研究に取り組むんですが、私のグループはレストランで給仕をするロボットをつくりました。その中で担当した、動きを制御するプログラムが、初めてきちんと形にしたものです。
– なるほど。そこからソフトウェアの道に進んでいくわけですね。
和田:そうですね。大学時代は情報工学科でソフトウェア開発などについて学び、3年時にインターンとして参画させてもらい今にいたる、という感じです。
– 現在の業務内容についてもう少し詳しく紹介してください。
和田:AI開発として私がメインで行っているのは、データサイエンス領域の業務になります。ホテルや航空券のデータを分析して、機械学習によって価格変動の大きさやタイミングを予測するモデルを作成することが主な業務です。
– どんな部分にやりがいを感じていますか?
和田:AIは今本当にホットな分野なので、得られる知識量が多いということ。また、人間では考えられないような予測結果が出てくるので、そういう結果に驚きながら精度を上げていくために試行錯誤するのがおもしろいですね。
– 精度を上げるのって、そう簡単なことではないですよね?
和田:確かに、結果として見えてくるまでには長い時間と大きな労力が必要で、しんどいなと思うときも正直あります。でも、だからこそ大きなやりがいを感じられているんだと思いますね。
– 簡単な作業ばかりでもつまらないですもんね。
和田:はい。大変だから達成感があるということと、任せてもらっているから頑張って結果を出したい、責任を果たしてチームの力になりたいという気持ちも大きなモチベーションになっていて、それを果たすことがこのチームで仕事をする上でのやりがいになっています。
尊敬と信頼で結ばれた仲間とともに、
最高の旅行サービスをつくりあげる。

– 移住先として長野を選んだ理由を教えてください。
和田:家賃を抑えつつ広い部屋に住み、車にも乗りたいという思いから、地方に移住したいと考えていました。長野を選んだのは、大学時代から始めた競技スキーで何度も通った地であり、週末などにスキーに行きやすいなと思ったからです。
– お知り合いやご親戚はいるんですか?
和田:いえ、全然いませんね。
– 暮らしていく上で困ったりすることはないですか?
和田:大家さんがとても親切な方で、車の整備や修理を頼む先など、暮らしていく上で必要なことをいろいろ教えてくださるので、そういう点では特に困っていません。たまに寂しいなって思うときはありますけど、それくらいですね。
– リモートワークのどんなところが気に入っていますか?
和田:一番は、始業ギリギリまで寝ていられることですね。早起きが得意ではないので、通勤時間を睡眠に充てられるのは本当にありがたいです。
– リモートワークはなかなか集中できないという話をよく聞きますが。
和田:人によってはそうかもしれませんが、工夫次第で逆に集中が高まると思っていて。私の場合は、集中が削がれるものをデスクの周りに置かない、テレビやベッドなどはデスクから遠くに置く、集中が切れそうになったら早めにストレッチをしたり、コーヒーを淹れたりして気分を切り替えるなどの工夫をすることで、かなり集中して仕事に取り組むことができています。
– 仕事上のコミュニケーションについてはどうでしょう?
和田:問題なくとれていますよ。短時間で済む内容でもオンラインミーティングで話をする文化も浸透してきていますし、slack上でも自然に活発なやりとりが生まれる空気があるので、まったく問題ないですね。
– 離れていても、チームとの関係も良好のようでよかったです。
和田:attaの一番の魅力って、人だと思うんです。業務スキル的にも人柄的にも、本当にみんな尊敬できるんですよね。実はインターンが終わるとき大学院への進学も考えたんですが、attaで実務経験を積んだ方がエンジニアとしても人間としても成長できると考え、就職を選んだくらいですから。
– 嬉しい言葉ですね。attaはWITH,TRUST,JOY,LOVE,SPEEDの5つのバリューがありますけど、何が一番好きですか?
和田:TRUSTですね。仲間を信頼して仕事をする、信頼してもらえるように責任のある仕事をする。リモートワークになってから、よりこの大切さを感じていますし、これこそがattaの強さだと思うので。
– 今後、どんなエンジニアを目指していきますか?
和田:今はデータサイエンスとバックエンドの開発がメインの担当業務ですが、そこを主軸にしながら、いろんな分野にチャレンジし幅のあるエンジニアを目指していきたいです。
– 最後に、attaでどんな世界をつくっていきたいか、教えてください。
和田:「旅行と言えばatta」と言われるような、旅行者が必ず使うサービスに成長させ、旅行を楽しむ人をどんどん増やしていきたいです。それから、本当にこのチームが好きなので、旅行以外のサービス開発も手がけられるような会社としても、世界から認められるような存在になれたらいいなと思っています。

他にはこんなインタビューも読まれています
2022.07.23
2022.01.25
2021.12.29
2021.12.22