最終更新日 2022-06-19
記事の目次
馬車道駅から傘いらずの立地。みなとみらいの絶景が楽しめるホテル


みなとみらいエリアにも元町・中華街にもアクセスが便利なキッチン付きのホテルが馬車道駅にあります。横浜市内で最も高いレジデンスビル「ザ・タワー横浜北仲」の46階以上が客室。高層階から見るみなとみらいの夜景は圧巻です。全室、洗濯機・キッチンがついているというと長期滞在コンドミニアムと思ってしまいますが、「オークウッドスイーツ横浜」は高層階からベイエリアを望む特別な日に泊まりたいホテル。


お部屋には広いキッチンがついているので友達とワイワイ得意料理を作って披露したり、近くのスーパーで買ってきたお惣菜や、レストランでテイクアウトした料理をレンジやオーブンで温めたり、プライベート空間で食事ができます。



今回は、友人と簡単なお料理とお惣菜を並べて気兼ねなく食事をしました。景色の良いベランダで夜景を眺めたり、ベッドに寝転んでYouTubeを見たり、まるで住んでるように過ごした1泊2日の旅をご紹介します。
46階にあるフロントロビーから眺めるみなとみらいの風景


2020年4月に商業・文化施設「KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト)」が開業し、横浜で人気のフルーツカフェやレストランがオープンしました。そのエリアに5月にオープンしたのが、「オークウッドスイーツ横浜」です。


ホテルのフロントは46階。エレベーターを降りてロビーに向かうと一面に広がるベイエリアの眺望が!ロビー入り口には、検温とアルコール消毒器がありました。ロビーはかなり広く、開放的な空間。




チェックイン時には、健康状態アンケートに記入が必要です。手続きを済ませて、宿泊者専用のエレベーターでお部屋に向かいます。


実はスマホの充電ケーブルを忘れてしまったのですが、フロントでお借りしました。


ホテルの客室は47階以上、一人でも利用できる1ベッドルームやファミリー・グループでわいわい過ごせる2ベッドルームや3ベッドルームがあるお部屋があり、広さだけでなく眺望でも選べます。どのお部屋にもキッチンと乾燥機付き洗濯機、バルコニーがついているので、不便を感じません。


また、感染防止対策として安全を守るために策定した徹底した衛生管理プログラム「オークウッド・クリーン360」の表示があちこちにありました。


今回宿泊するのは、50階「1ベッドルーム スイート ベイビュー キング」56平米。ベッドルームとリビングがわかれていて、広いベランダからはベイブリッジや観覧車などの景色が楽しめます。
キッチン・リビングの先にはバルコニー。隣はベッドルーム




お部屋に入ると目の前にキッチン。収納棚には全て「消毒済」のシールが貼ってありました。


調理するカウンターは大きく、デロンギのトースターはパンが飛び出すタイプ。


引き戸を開けると炊飯器、鍋やフライパンなど調理器具は全て揃っています。


洗剤やスポンジは新品。包丁やキッチンばさみも揃っていました。


引き出しには、カトラリーが2人分、レンゲまでありました!


食器はワイングラス、シャンパングラスから大中小揃った器が沢山あり、わくわくします。冷蔵庫は一ヶ月利用しても困らないサイズ。冷凍庫もあるので、氷を購入して入れたり、アイスクリームも買えますね。他のホテルだとなかなかできません。


キッチンからリビングへの導線もよく、冷蔵庫、テーブルが近いのもいいですね。テーブルは大きく4名で使えるものでしたが、お部屋によって大きさは変わります。



リビングの先には大きなバルコニー。さっそく外へ出てみます。こんな高さから外に出て風景を見れるところはないのでは!左にはランドマークタワー、正面はベイビュー、右にはベイブリッジがあり、なんとも贅沢な眺め。みなとみらいを手に入れた気分です。キッチン用品を一通り確認したら、夕食の買い出しに出かけます。


横浜北中ノットにあり、エレベーターを降りて徒歩1分「スーパーマーケット リンコス」へ。ホテルのエレベーターを降りて徒歩すぐのところにあります。外観はなんだか高級そうなスーパーですが、店内を見るととてもお買い得なお惣菜がずらり。




ホテルに泊まっている人をターゲットにしているかのような品揃えです。ベーカリーやお寿司、ちょっとおしゃれなオードブルからメインとなるお肉料理まで。お部屋の食器を思い浮かべながらサラダやお惣菜を選びます。


せっかくなので、お酒も飲みたい。ワインコーナーに行くとこちらも国産から海外まで種類豊富。こんなに国産ワインを揃えているスーパーは珍しいと思いました。お部屋にはオーブンレンジもあるので、冷めたものでも温め可能、なんでも買えます。


デザートは、旅気分でちょっと贅沢に「水信フルーツパーラー」でケーキを購入。横浜で人気のお店で、イートインは予約が必要となっています。




さて、お部屋に戻り、夕食準備。キッチン用品はありますが調味料が一切ないので、必要な場合は持参するか購入が必要。お惣菜やレストランのテイクアウトであれば温めたりするだけで楽ですね。せっかくなので、キッチンを利用したいと思い、カブを購入し、ソテーしました。


買ってきたお惣菜をお皿に盛り付け、パスタを茹で、お肉を温めてできた夕食がこちら。お皿にうつすだけでもちょっと贅沢なディナー気分が味わえます。


料理している最中も窓の外が暗くなっていく風景が気になり度々バルコニーへ行ってました。何度眺めても飽きない風景に感動です。


食事を終えたら、デザートタイム。普段はなかなか買えない贅沢スイーツをコーヒーと一緒に。


お部屋にはネスプレッソと素敵な茶器セットと紅茶と煎茶もありました。お水も2本、夜景を見ながらカフェタイムです。広いリビングでゆったり寛ぎながら友人と「こんな部屋に今すぐ住みたい」と何度も話していました。
ベッドルームにはデスクと大きなクローゼット。奥はバスルーム


リビングの隣のベッドルームには大きなダブルベッドがあり、こちらのお部屋からも風景が楽しめます。


大きなクローゼットには、ハンガーがたくさんあるので連泊でも困りません。収納も多く、1泊では申し訳なくなるほど。バスローブもありました。




クローゼットとベッドの間にはしっかりとしたデスクがあり、仕事が捗りそうでした。コンセントのほかにUSBポートもあるのでワーケーションに最適!




バスルームにはトイレと洗い場のある広いお風呂。洗い場があるのはファミリーにも使いやすくていいですね。


お風呂の前にはランドリーボックスが置いてありました。


入口すぐに隠れている乾燥機付き洗濯機(洗剤付き)を使う際に嬉しいサービスです。


アメニティはイタリア・パルマ生まれのサロンブランド”Confort Zone”のものでした。歯磨きセットやクシ、コットン、爪やすりもあり気が利いています。




洗面台の下にはヘルスメーター、ドライヤーはパナソニック。


柔らかな生地のパジャマは、引き出しに入っています。


お風呂あがりにベランダで風にあたり夜景を満喫。観覧車をこんなに横から眺めるのは初めてです。




大きなテレビはYou TubeやNetflixもあるので、ついつい夜更かししてしまいました。
チェックアウトは11時。朝はフィットネスセンターで軽く運動してブランチへ


翌朝、残念ながらお天気は曇り。ベランダで伸びをしながら朝のベイエリア風景を眺め、コーヒーを飲んでのんびり。チェックアウトまで時間があるので、46階のフィットネスセンターに行ってみます。




フィットネスセンターに入るにはルームキーが必要です。利用中のマスク着用は必須、消毒用のアルコールウエットティッシュも完備。ランニングマシンは感染防止のため隣のマシンとの間にボードがあり安心ですね。


大きな窓から横浜の風景を眺めながら走れるので、つらい運動も楽しくできそう?!シューズや着替えのレンタルはないので、持参しました。




11時にチェックアウトして、下に降りると横浜北仲マルシェが開催されていました。新鮮な野菜や手作りジャムなど盛りだくさん。ここで買い物してもう1泊したい!


ベーカリーカフェのモーニングセットやキッチンカーの案内。10時に買い物してホテルで朝食もできますね。本当に便利な場所にあります。さて、これからみなとみらい線で隣の駅「元町・中華街」でブランチ。雨が降っていますが、ホテルから馬車道駅直結なので、傘いらずです。
■住所:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57−2
■アクセス:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅「2a出口」直結徒歩1分
JR線「桜木町」駅東口より徒歩8分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.oakwood.com/ja-jp/Clean360
横浜中華街でブランチ。2022年3月にオープンした可愛いお店


中華街大通りから上海路に入って歩くと「886食堂」があります。かわいいイラストが目を惹く台湾料理のお店ですが、今年3月にオープンしたばかり。1階はカウンターのみですが、2階はテーブル席になっています。ひとりでもグループでも利用しやすい。1階の壁紙には可愛い台湾の街並みが描かれたイラストがあり、2階はメニューを書いた短冊がかかった提灯が並んでいて写真映えする店内。


お店の方におすすめを聞くと「牛肉麺」と教えてくれました。牛肉麵は単品とセットメニューがあり、セットには人気のルーロー飯がついています。


お食事メニューのほかには、小皿料理や点心もたくさんあるので、ランチビールにあわせて小皿も注文しました。小皿料理の料金もお手頃なのは嬉しい。ついつい頼みすぎてしまいそう。


せっかくなので、台湾瓶ビールにしました。グラスが可愛い。


おつまみは、台湾式唐揚げ。特製塩胡椒が効いていて、サクサク。一口サイズで食べやすい。


台湾名物と書かれた豚肉棒餃子、ビールに合います。


鮮やかなグリーンの水餃子は、パクチー水餃子です。麻辣ソースなので、これまたビールがすすみます。


メインの牛肉麺・ミニルーロー飯セットは国産牛出汁の旨味とスパイスのバランスがよく、麺はつるつる。美味しかったです。


テイクアウトコーナーでは、台湾バーガーや台湾式健康豆乳スープ、自家製揚げパン、大人気の大きな唐揚げ台湾フライドチキンなど購入できるので、次回また気軽に立ち寄りたいと思います。お店の外観が可愛いので、思わず立ち止まってメニューを見ている人も多いようでした。今後行列のできるお店になりそうです。
■住所:神奈川県横浜市中区山下町186−1
■アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅2出口より徒歩約6分
■新型コロナウイルス対策情報:入店時の検温・アルコール消毒。店内でのマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保
食後は、橫濱媽祖廟(よこはままそびょう)で参拝とおみくじ


南門シルクロードにある「橫濱媽祖廟」、色彩美しい装飾物が華やかな外観が目立ちます。入り口の看板には「家内安全」「開運厄除」「健康祈願」「旅の安全」とあり、子宝・安産・縁結びに学問の神様が祀られています。参拝方法が日本と違うので入って戸惑いますが、係の方が丁寧に説明してくれるので安心です。




参拝するにはまずお線香を買います。自販機で買った紙を見せて、お線香5本を受け取り、階段をあがると係の方がお線香のお供えについて丁寧に説明をしてくれます。


お線香に火をつけてもらい、1~5と番号がついている香炉に順にお供えしていきます。その際、3度おじぎをします。これで身を清めるそうです。




1番目の神様は中国道教の最高位の天の神様「玉皇上帝」、2番目は「天上聖母」、3番目は子宝と安産の神様、4番目は縁結び・学問、最後5番目が金運・財産安全の神「福徳正神」となっていました。自分がいちばん願いたいところについつい気持ちが入ります。


お供え(お清め)が無事に終わったら、本殿に入れます。本殿に入ると係の方の案内があり、住所・氏名・生年月日と具体的な願い事を唱えます。「具体的な1つのことを」というのが重要です。その後、おみくじを引くのですが、この方法が変わっています。三日月型の神具を2つ渡され、投げて表と裏が出るとおみくじが引けます。出るまではできないので、何度か挑戦することになりますが、私は1度目で出ました!おみくじ容器を振って一番高い位置にでてきた棒?にある番号を係の方へ伝えると、「とてもいいですよ!」と言われました。番号で内容が分かるようです。出た番号のおみくじをもらいにいった時も、「●番すごくいい数字だよ」とみなさんに言ってもらえました。
おみくじの内容は、これから行くみなさんのためにここには載せないでおきますね。なんだか海外にお参りに訪れた気分で楽しめました。※本殿内は撮影禁止となっています。


おみくじの内容がすこし残念だった場合は、お守りを購入するといいようです。本殿で買うとお清めしてもらえるのでこれも貴重ですね。


参拝は19時まで。ライトアップも美しいので、近くまで来たらぜひ立ち寄ってみてください。(夜景写真は別日に撮影したものです)
■住所:神奈川県横浜市中区山下町136
■アクセス:横浜高速鉄道みなとみらい線「元町中華街」駅3出口中華街口より徒歩3分
JR線「石川町駅」 中華街口より徒歩10分
■新型コロナウイルス対策情報:定期的な清掃・消毒・換気・アルコール消毒液の設置・マスク着用など
元町ストリートで美味しいコーヒーとスイーツを堪能 カフェタイム


中華街をあとにして、元町へ。「橫濱媽祖廟」から街並みを楽しみながら徒歩で移動し、気になっていたカフェに入りました。横浜周辺、鎌倉に店舗を構える 「COFFEE ROASTERY 横浜元町」。元町店は2020年にオープンしています。


看板にあるカヌレのイラストが可愛い。




カウンターで注文・支払いをしますが、まずは空いている席を確認。並んでいるとカヌレとプリンの注文が多く、人気のようです。


店内は明るく、落ち着いた雰囲気。ソファー席もありましたが、空いてなかったので2階の大きなテーブルへ。


アイスオレは濃いめのコーヒーが美味しい。カヌレとも合いました。気軽に立ち寄り休憩できるのがよかったです。
■住所:神奈川県横浜市中区元町4-170元町ビル
4-170
■アクセス:JR根岸線 石川町駅 徒歩5分
■新型コロナウイルス対策情報:入店時の検温・アルコール消毒。店内でのマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保


休憩のあとは山下公園を散策。山下公園ではちょうど薔薇が見頃で、「横浜ローズウィーク」が開催中。約160種1,900株もの薔薇がちょうど満開。薔薇の香りに癒やされながら散策できます。


週末だったので、ベルギービールウィークエンドというビールのイベントも開催しており、かなりの人出で盛り上がっていました。イベントをチェックして宿泊の予定をたてるのもいいですね。
まとめ
今回は馬車道からすぐのキッチン付きホテルに自宅のように宿泊し、中華街でブランチ、橫濱媽祖廟を参拝し、元町でカフェタイム。ホテルからどこに行くのも便利でした。「オークウッドスイーツ横浜」はペットと一緒に泊まれるお部屋もあります。素泊まりのホテルと考えるとすこし贅沢かもしれませんが、実際に宿泊すると高層階、フィットネス付きの憧れのお部屋に1泊する体験ができました。今回宿泊したお部屋は「ベイビュー」でしたが、「シティビュー」のほうは晴れた日に富士山が見えるそうです。お天気のいい日にまた宿泊したいと思ういいホテルでした。連泊してみなとみらい周辺観光地を満喫できる旅もいいですね。