最終更新日 2022-12-16
気温も寒くなり、温泉が気持ち良い季節がやってきましたね。
そこで今回は宮城県の仙台エリアの、サービス、コスパ共に最強クラスの大手チェーンホテル。
ドーミーインホテル5店舗をご紹介していきます。
記事の目次
快適にシンプルに住むホテル


“ドーミーイン”と聞くと、知っている方は多いのではないでしょうか?それもそのはず!ドーミーインホテルは、日本全国と海外にも展開している大手チェーンホテルだからです。こちらのホテルは全店、温泉感覚でゆったりとした大浴場が完備されていたり、無料サービスの充実度や朝食バイキングへのこだわりがあるのが特徴です。
ビジネスホテルの常識にとらわれず、お客さまのくつろぎにこだわり、『出張先でも旅行先でも、わが家に帰った時と同じように仕事の疲れをリセットしていただきたい。』という思いがあるそうですよ。
他にも、ドーミーインでは、”野乃シリーズ”という全館畳敷きの、ドーミーイン和風プレミアムブランドを展開しており、こちらはビジネスホテルの機能性と、和風旅館の寛ぎを融合させたハイブリットホテルとなっています。attaでは『天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草』の宿泊記事もご紹介しているので、こちらからぜひご覧ください。
それでは早速、各店舗の自慢の温泉を見ていきましょう!!
杜の湯 ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通


”杜の湯”は男性専用浴場になります。
壁紙には、日本三景の松島が描かれており、昔ながらの銭湯気分が味わえます。
内湯は沸かし湯ですが、高温ドライサウナと水風呂もあり充実しています。
日によっては『替わり湯』が実施されていることもあり、ヒノキボールやレモンの湯になる期間もあるそう。
ここ杜の湯では、ポカリの無料サービスを実施しているそうですよ☆


湯上がり処 では、1000冊以上の漫画本が完備されており、無料で使えるマッサージチェアーも2台あります。お風呂で温まった後のマッサージって本当に最高ですよね。
■住所:宮城県仙台市青葉区中央2丁目10−17
■アクセス:東北新幹線仙台駅より徒歩10分。 地下鉄広瀬通駅より徒歩1分
■チェックイン アウト時刻: 15:00 / 11:00
■入浴時間: 15:00~翌10:00(サウナのみ深夜1:00~早朝5:00は利用休止)
■ポカリサービス: 15:00〜25:30 /5:00〜10:00
天然温泉 青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEX


”青葉の湯”は、地下1,200mからくる源泉100%の大浴場で、中に入ってみると湯気でモクモク!
幻想的な雰囲気が漂っています。
泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉です。
この塩化物泉という成分は、湯上りのあともお肌の潤いを長く保つ効果が期待できると同時に、塩分による高い殺菌効果も得られるため、切り傷や火傷への効能にもつながることから、「傷の湯」と呼ばれたりもしているんですよ!


露店風呂は天井に屋根がついており雨でも大丈夫です。
サウナはほんのり檜の香りが漂います。もちろんこちらにも水風呂は完備されていますよ☆
さらに女性大浴場限定で、約3,950万個の泡が頭皮や肌の毛穴汚れを洗い流し、絹のような心地よい肌あたりで肌にうるおいを与えてくれる、リファインバブルのシャワーヘッドや、サロン帰りのように内部に水分がギュッと詰まった質感にしてくれる、ビューテックドライヤーが使用できるなど、女子力UPする設備も充実していました。
お風呂上がりはホテルフロント横の広いフリースペースも利用可能なので、漫画を読みながらゆっくりできそうです。
■住所:宮城県仙台市青葉区中央2丁目11−26
■アクセス:東北本線仙台駅から徒歩で6分 地下鉄広瀬通駅から2分
■チェックイン アウト時刻: 15:00 / 11:00
■入浴時間:15:00~翌10:00(サウナのみ深夜1:00~早朝5:00は利用休止)
天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前


”萩の湯”は、ホテル最上階に完備された大好評の大浴場です。ホテルの地下から直接汲み上げている自家源泉の泉質は、塩化物泉・高張性弱アルカリ性温泉と書かれており、お湯は若干の塩味を感じます。
平日に宿泊したこともあり、夜でも比較的少ない人数でゆったり過ごせたので、思う存分お肌に染み込ませましょう!
古き良き温泉宿の様な雰囲気の中に、紅葉や枯れ葉を取り入れた温かみのある照明のシャワースペースなど、その空間にいるだけでリラックスできると思います。
先程ご紹介した青葉の湯と変わらず内湯、露天風呂、水風呂、サウナの設置があります。


露天風呂は屋根がなく開放的で風が心地よいです。
こちらのサウナは私の体感ではありますが、サウナ特有のカラカラ感が少なく、呼吸がしやすかったので、初心者の方でも入り易いかと思います。
■住所:宮城県仙台市青葉区本町1丁目5−38
■アクセス:JR線「仙台駅」西口下車、徒歩約4分 仙台市営 地下鉄 南北線「広瀬通駅」東1出口より徒歩6分
■チェックイン アウト時刻: 15:00 / 11:00
■入浴時間:15:00~翌10:00(サウナのみ深夜1:00~早朝5:00は利用休止
天然温泉 海神の湯 ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド


仙台駅からは少し離れてしまいますが、JR仙石線 中野栄駅より車で5分(徒歩20分)の”海神の湯”もご紹介したいと思います。
こちらでは檜風呂、壺湯、露天岩風呂の他に、外檜風呂、ジェットバス、寝湯、うたせ湯、水風呂の全8種類の多彩なお風呂が楽しめます。
泉質はナトリウム塩化物泉・等張性弱アルカリ性温泉で、ナトリウム・塩化物泉と同じ効果をもたらします。


そしてここがポイント!!こちらの海神の湯では、ドーミーイン初のオートロウリュウアトラクション導入しているんです!!
”ロウリュウ”とはフィンランド発祥のサウナ入浴法で、熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、蒸気を発生させます。熱風を送ることで、サウナ室内の湿度や体感温度を上げ、発汗を促します。体の新陳代謝、活性化の促進が期待でき、男性にはストレス解消とスタミナ回復。女性には美容とくつろぎを与えてくれます。


ロウリュウ実施時間は午前の部は5:30〜、6:30〜、7:30〜、8:30〜の4回。
午後の部は15:30〜、16:30〜、17:30〜、18:30〜、19:30〜、20:30〜、21:30〜、22:30〜と
1時間おきに8回あるので、1度と言わず何回でも体験してみてはいかがでしょうか?
お風呂上がりは屋上テラスで涼んだり、畳敷きの湯上り処には漫画、手もみ処も完備されていますよ!!カラオケルームは現在感染拡大防止の為、運営をお休みしていました。
■住所:宮城県仙台市宮城野区中野3-4-9
■アクセス:JR仙石線中野栄駅より車で5分(徒歩20分)(出花・中野方面出口)エレベーター
■チェックイン アウト時刻: 15:00 / 10:00
■入浴時間:15:00~25:00/翌朝5:00〜9:00
天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃 仙台


仙台駅付近には、東北エリアに初進出の野乃ブランドもあります。
全館畳敷の天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃 仙台では、より旅行気分を感じられることでしょう。
”杜都の湯”には、内湯、露天、水風呂、TV付高温サウナが完備されており、ふすまをイメージした造りや、檜風呂等、全体的に日本らしい温泉となっています。
泉質はナトリウム塩化物泉・等張性弱アルカリ性温泉です。


■住所:宮城県仙台市青葉区本町2丁目2番5号
■アクセス:JR「仙台駅」徒歩約12分、地下鉄「広瀬通駅東2番出口」目の前
■チェックイン アウト時刻: 15:00 / 11:00
■入浴時間:15:00~翌10:00(サウナのみ深夜1:00~早朝5:00は利用休止
嬉しい無料サービス
ドーミーイングループでは、各店舗アイスや乳酸菌のサービスも行なっています。最近はアイスキャンディーサービスをするホテルが増えてきましたが、こちらのホテルは種類も豊富でアイスキャンディー以外にも”Dole”や”HERSHY’S”といった豪華なラインナップとなっていました。
夜になると大好評の夜鳴きそばの無料サービスがあります。特製のあっさりした醤油ラーメンは、出汁がきいていてどこか懐かしさを感じる胃に優しい味が体にしみます。量はハーフサイズで麺もツルツルなので、ちょっと小腹がすいた夜でもぺろっと食べれてしまい、夜食にはちょうどよいサイズ。


配布場所の朝食会場でも、テイクアウトでも可能なのでぜひ召し上がってみてください。もし提供時間に間に合わなかった方や、なくなってしまった時には23:00~25:00の間で、ドーミーインのオリジナルカップ麺『ご麺なさい』をいただけるそうなのでフロントに聞いてみてください。
そしてなんと!こちらの夜鳴きそば。おかわりができちゃうとのこと! このコスパでこのサービスの充実度。ビジネスホテルとは思えないほどの高クオリティーに驚きです。
朝食バイキングで仙台名物を堪能


ドーミーインの朝食コンセプトは免疫力アップ・安心・元気になるドミ朝ごはんで嬉しいバイキング形式です。こちらの写真は、ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通仙台のもので、ホテルによってその土地の名物が提供される“ご当地逸品料理”では、仙台名物牛たんをふんだんに使用した自慢の「牛たんカレー」と宮城県白石市郷土料理の「白石温麵」が食べれますよ☆




他にも、仙台のささかまや、ずんだ餅、牛タンコロッケ、仙台ながなす、郷土料理のしそ巻きといった、仙台にきたら食べておきたいご当地グルメを、一気に堪能することができます。
ドーミーイン仙台ANNEXではじっくり煮込んだ「牛たんシチュー」。ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドでは「牛たんシチュー」と「白石温麵」。ドーミーイン仙台駅前は期間限定ご当地メニュー「海鮮丼」。御宿 野乃 仙台では「海鮮丼」と「白石温麵」が食べれます。現在は冬季限定メニューとして白石温麺の代わりに「せり鍋」を提供中です!
こちらの”ご当地逸品料理”は各地域によってメニューが異なっており、その
土地ならではの食材を取り入れこだわった、郷土の誇りが盛り込まれたメニューとなって
います。
例えば北海道では「ホエー豚丼」山梨県では「ほうとう」愛知県の「味噌カツ丼」博多の「もつ鍋」などなど!地方に行ったら絶対に食べておきたい料理に巡り会えるでしょう。これは一部のご紹介ですが、まだまだあるので要チェック(ご当地逸品料理一覧はこちら)
“味めぐり小鉢横丁”のコーナーでは、カラダに優しく見た目も楽しくなるようなメニューが、一口分ずつ小鉢にはいって提供されています。健康志向の方やダイエット中の方にはとっては嬉しいですね。
朝食は別料金ですが満足度100%なので、つけることをおすすめしますよ☆
仙台グルメご紹介
七福・牛たんの一仙
有名人も訪れるほどで、その美味しさはお墨付き!店内にはサイン入りの色紙がたくさんありました。一仙自慢の真とろたん焼き定食(¥2550)は、数量限定で仙台っ子にも大人気!!分厚いタンは、歯ごたえを残しつつも非常にやわらかく、脂のノリも絶妙です。
仙台市内には牛たん専門店はたくさんあるので、”仙台牛たんのお店マップ”を見て食べ比べしたりするのも良いですね。
村上屋餅店
こちらでは仙台名物のづんだ餅に加え、くるみ餅、ごま餅の3つが味わえる人気メニューの3色餅(¥810)が頂けます。付け合わせにはお漬物も添えられており、なんとも異色のコラボ!甘いお餅の後の塩分は、とてもマッチしていましたよ♪
140年以上の歴史があり、地元だけでなく観光客からも愛されているこちらのお店は、著名人も多く来店しており、テレビや雑誌などでもとりあげられるほど。その為、全国からお客さんがやってきて、週末はお店の外まで行列ができるそうです。お持ち帰りもできますが、店内にはイートインスペースが4席あります。
松島蒲鉾本舗 総本店
仙台市内からは少し離れてしまいますが、日本三景の松島にもまた美味しそうなグルメがありますよ!JR仙石線 松島海岸駅から徒歩約7分のところにある、『松島蒲鉾本舗 総本店』は、 ”笹かまぼこ手焼き体験” “かまぼこdeたこ焼き” “笹かまぼこ手作り体験”の3つの珍しい体験アクティビティ(¥600)ができます。
写真は手焼き体験をしたものになります。また手作り体験では、さかなのすり身から作るオリジナル笹かまぼこに自由に具材をトッピングして、自分だけの笹かまぼこを作れますよ!
げんぞう
他にも、松島湾近海でとれた、新鮮なかきを殻のまま焼いてすぐ食べられる、かき殻焼き(¥250)など、仙台名物から松島の海の味覚までを存分に楽しめます。
最後に
今回は仙台のコスパサービス最強ホテルについて紹介してみました。
そろそろ年末も近づき、皆さんお仕事が忙しくなってくる思いますが、休暇をとって旅行でも、もちろんビシネス利用でも、ポカポカの温泉につかって、日頃の疲れを一度リセットしてみてはいかがでしょうか?美味しいご当地グルメに、魅了的なお土産もたくさんある宮城県の仙台に是非、足を運んでみてください♪