最終更新日 2022-12-20
長めの休みが取れた時に北海道に旅行に行きたい方もいますよね。北海道で観光におすすめのエリアや街は数多くありますが、中でも函館は夜景・レトロな街並み・朝市などで有名です。夜景などを楽しめればロマンチックな思い出も作れますよね。
函館でロマンチックな思い出を作る時は、露天風呂付き客室がある宿を使うのもおすすめです。函館には湯の川温泉などに露天風呂付き客室がある宿がたくさんあります。しかも露天風呂付き客室では津軽海峡や函館の街並みなどを一望しながらお風呂に入れるのが魅力。カップルで露天風呂付き客室に泊まれば印象的な思い出を作れるでしょう。今回は函館でおすすめの露天風呂付き客室がある宿12選をご紹介します。
記事の目次
はじめに
北海道の函館市は函館山から見える百万ドルの夜景やレトロな街並みなど魅力の詰まった場所です。ロマンチックな雰囲気もたっぷりなので、カップルで思い出を作りに行きたいのではないでしょうか。
もし函館で思い出を作るのなら、露天風呂付きの宿に泊まるのがおすすめです。函館市内には湯の川温泉を中心に露天風呂付き客室のある宿が多く立っています。中にはオーシャンビューや夜景を楽しめるところもあるため、感動的な思い出を作るのにうってつけ。今回は函館でおすすめの露天風呂付きの宿をご紹介します。
函館の露天風呂付き客室があるおすすめのホテル12選!
函館は北海道でも有数の観光都市でもあるため、ロマンチックな宿も豊富です。露天風呂付きの客室があるホテルも色々とあるため、いきなり絞り込もうとしても大変ですよね。函館の露天風呂付き客室があるホテルや旅館で特におすすめなのが以下の12ヶ所です。
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ
「函館大沼 鶴雅リゾート エプイ」は函館市の北に広がる大沼国定公園のリゾートホテル。函館空港や新函館北斗駅からもシャトルバスが出ているので、東京や大阪などから来た方も便利です。「花と緑と食のおいしい一日」がコンセプトで、大沼の美しく雄大な自然に囲まれながら満足感に浸れるステイが待っています。ちなみに「エプイ」はアイヌ語で「樹々の花や実」という意味です。
客室は5タイプ35室。特に「スパリビング付きツインルーム」と「温泉露天風呂付きツイン」は離れやデッキに露天風呂が。様々な効能が期待できる温泉のお湯に浸かりつつ、周りに広がる四季折々の森の景色を存分に楽しめますよ。お料理も大沼の半径80㎞圏内で獲れた新鮮な食材を使ったフレンチ。お部屋でもいただけるので、ゆったりした部屋で大自然を眺めながら味わってみては。ほかにも大沼の自然を満喫できる湖上テラスやガーデンをはじめ施設が充実しているのも魅力です。
函館大沼 鶴雅リゾート エプイの魅力
「函館大沼 鶴雅リゾート エプイ」の露天風呂付き客室は、「スパリビング付きツインルーム」と「温泉露天風呂付きツイン」の2タイプ。「スパリビング付きツインルーム」はツインルーム・リビングルーム・スパルームという構成。お風呂に入りたい時はスパルーム、周りの景色を眺めながらのんびりしたい時はリビングルームと使い分けられるのがポイント。リビングルームでは大型のワインセラーやプロジェクターも用意されているので、夜にワインを片手に2人で感動的な映画を見てみては。ワーケーションに特化したタイプもあるので、仕事に集中したい方におすすめです。一方「温泉露天風呂付きツイン」は隣にお風呂付デッキが付いている構成。コンパクトな造りがお好きな方に向いています。
お部屋に付いている露天風呂はお湯も単純温泉のもの。神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労・消化器病など期待できる効能が幅広いので、疲れが溜まっている方や気になる症状がある方におすすめです。離れやデッキで入浴できるので、ほかの人の視線を一切気にせずにゆっくりバスタイムを楽しめますよ。しかも周りには大沼の美しい森が広がっているのもポイント。夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色など季節によって様々な姿になるため、大自然の中で心癒されること間違いなし。浴槽の隣にはゆったりできるチェアも用意されているので、大自然をじっくり眺めながらクールダウンしてみては。
館内には温泉露天風呂も。浴槽は様々な石を使って色鮮やかに組まれているのが特徴。周りには雄大な森も広がるので、浴槽と森の景色の組み合わせを眺めるのもあり。完全に開けているので、大沼の森がもたらす風や自然の音に聞き耳を立てながらお風呂に入れますよ。個室貸切風呂も2種類用意しているので、たまには2人で別のお風呂に入りたい時におすすめ。
当ホテルではお料理にもこだわりが。食材は半径50マイル(80㎞圏内)で獲れた旬の食材を使っています。函館近海の海の幸や近隣の牧場で作られたチーズなどのほか、道内各地の和牛も。しかも食材が獲れた日のうちにお皿に乗せるため、鮮度や滋味が最高の状態で味わえるのが嬉しいポイントです。夕食・朝食ともフレンチで、夕食ではお箸でいただけるものも。しかもお部屋の中でもいただけるので、2人だけでお風呂もお食事も楽しめますよ。
ほかにもスキー・スノボ・カヌーなど大自然を満喫できる様々な体験やアクティビティも。敷地内にも湖上テラスやガーデンもあるので、じっくり散策するのもおすすめ。
■住所:北海道亀田郡七飯町大沼町85-9
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館空港・函館駅・新函館北斗駅より無料シャトルバス運行、JR函館本線大沼公園駅より徒歩約5分、北海道新幹線・JR函館本線新函館北斗駅より大沼交通バス利用、「大沼公園駅前」より徒歩約5分/函館空港より車・タクシーで約40分/函館フェリーターミナルより車で約36分/道央自動車道大沼公園I.C.より車で約11分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.onuma-epuy.com/news/1251
望楼 NOGUCHI 函館
「望楼 NOGUCHI 函館」は湯の川温泉の中にあるホテル。函館駅や函館空港だけでなく札幌駅からもシャトルバスが出ていて、アクセスが非常に便利です。客室は全部で3タイプあり、スイートルームと和モダンルームには展望風呂が付いています。窓の外には函館の街並みや津軽海峡を一望できるのが魅力的。両方とも6・9・11・12階に位置しているので、見える眺望の良さも格別です。
最上階には展望露天風呂も。湯船沿いの大きな窓から見える大パノラマが見えるのが特徴的です。お料理は「地・美・恵」がコンセプトで、魚介類など北海道の豊かな恵みを可能な限り盛り込んでいます。朝食も和食と洋食のどちらかを選べ、どちらも新鮮な魚介類を使っているのがポイント。深夜には大浴場と同じ最上階にあるラウンジで夜景を眺めながらのカクテルタイムもおすすめです。
望楼 NOGUCHI 函館の魅力
「望楼 NOGUCHI 函館」で露天風呂が付いている客室はスイートルームと和モダンルームの2種類。スイートルームはメゾネットタイプで、全体の間取りも120㎡とゆったり。特にスイートタイプB・Cでは琉球畳を使ったスペースもあるので、普通の和室の畳とはまた異なる非日常感に浸れますよ。アメニティもバス用にロクシタンを、化粧品は女性用がデタイユ・ラ・メゾン、男性用がポーラと有名ブランドを用意。美髪器や美顔器も置いているので、お肌や髪を整える上で嬉しいところ。
両方のタイプに付いている展望風呂は浴槽がタイル造り。しかも3~4名は入るほどの大きさです。カップルで泊まればゆったりと湯浴みを楽しめます。また大きな窓の外には津軽海峡や函館の中心街が。朝日に照らされる風景や夜景など時間帯によって魅力も異なります。夜景であれば様々な色のライトや星空も見られるので、ロマンチックな気分間違いなし。
最上階にも展望大浴場や露天風呂があり、眺望は非常に抜群です。内風呂でも湯船に沿って大きな窓が何枚も配置されているため、十分に大パノラマを満喫できますよ。また外の露天風呂では天井や周りに遮るものがないため、函館山や汐首山の稜線に津軽海峡を一望できます。タイミングが良ければすぐ近くの函館空港を行き交う飛行機も見られるので、何とも言えない非日常感も。夜には津軽海峡の漁火も見られます。ちなみに温泉のお湯は湯の川温泉のもので、濃い塩分の働きで体が芯から温まります。ドライサウナも併設されているので、汗をたっぷり流してデトックスするのもあり。
お料理は「地・美・恵」がコンセプトで、函館近海の魚介類をメインに北海道の旬な食材を盛り込んでいます。しかも見栄えにもこだわっているため、いただく際についついスマホで撮りたくなるほど。夕食は函館らしく異国文化がテーマの和洋会席料理やお造り。ご飯も北海道が誇るブランド米「ふっくりんこ」を炊いたものです。お料理に合うワインもいただけるので、食べ合わせも楽しんでみて。朝食は和食と洋食から選べ、和食はご飯と焼き魚がメインの港町らしいメニュー。洋食は魚介類をふんだんに取り入れたスタイリッシュなメニューを味わえますよ。ほかに最上階の大浴場の隣にはスカイラウンジも。お風呂上がりや夕食の後にドリンクを手に、夜景を眺めながらのおしゃべりはいかが。
■住所:北海道函館市湯川町1-17-22
■チェックイン/チェックアウト:14:00/12:00
■アクセス:函館駅・函館空港・札幌駅より無料シャトルバス運行、函館市電湯の川温泉電停より徒歩約3分、JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅よりタクシーで約15分・函館バス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分/函館空港よりシャトルバス利用で「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約10分、札幌駅より高速はこだて号利用で「湯の川温泉北」バス停下車後徒歩約1分/函館フェリーターミナルより車で約23分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約11分
■新型コロナウイルス対策情報:新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策について
湯の川プリンスホテル渚亭
「湯の川プリンスホテル渚亭」も湯の川温泉の中にあるホテル。すぐ先に津軽海峡が広がる場所にあるため、オーシャンビューや先に広がる函館の街並みを一望できます。露天風呂付きの客室は市街地側のものと海側のものを用意。市街地側のものは函館の街並みが、海側のものは津軽海峡が見渡せます。中には足湯付きの部屋もあるので、歩き疲れた時にいかがですか。
大浴場や露天風呂からも見事なパノラマビューが。露天風呂からは夕日・夜景・漁火なども見やすいため、じっくり眺めれば言葉に言い表せない風景に感動させられます。ビュッフェ「渚」での夕食は、和洋中約50種類ものビュッフェを用意。料理人が刺身や寿司をライブキッチンで作ってくれるのもポイントです。朝食も新鮮な食材を使った豊富なメニューをビュッフェでいただけます。
湯の川プリンスホテル渚亭の魅力
「湯の川プリンスホテル渚亭」の露天風呂付き客室は海側のものと街側のものがあるのが特徴。海側のものは主に洋室が、街側のものは和室が多めです。海側の場合は露天風呂から津軽海峡の大海原が広がり、昼間は水平線が、夜間は漁火が見えるのが印象的。一方街側の部屋では、露天風呂から函館の街並みや函館山も見えます。夜になれば「100万ドルの夜景」とも呼ばれる美しい風景を、函館山とは逆のアングルで楽しめるのが魅力です。ちなみに街側の客室には足湯も付いているので、チェックイン後や市内観光から戻ってきた時に浸かれば疲れも取れます。
館内の大浴場では男湯・女湯に露天風呂が。露天風呂のすぐ先には海岸や海が広がる上、目線が水平線と同じくらいになるのが特徴。ちょうど海の中で泳いでいる気分でお風呂に入れますよ。また女湯には低温と高温のサウナも。サウナ室には海も一望できる窓が付いているので、オーシャンビューを楽しみつつじっくり汗を流せるのが嬉しいところです。
ビュッフェ「渚」でいただく夕食は、和洋中約50種類とメニューが豊富。石窯グリルで仕上げた肉料理や近海で獲れた新鮮な魚介類で舌鼓を打てます。肉料理では北海道ならではの「ひこま豚」も味わえるので、ぜひお見逃しなく。また寿司や刺身はライブキッチンコーナーでのできたてを味わえる仕組み。オーダー後に1から作るので、抜群の鮮度でいただけますよ。朝食も近海の魚介類や北海道の大地が育んだ野菜によるビュッフェを楽しめます。
■住所:北海道函館市湯川町1-2-25
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館市電湯の川温泉電停より徒歩約10分、JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅よりタクシーで約15分・函館バス利用、「湯の川プリンスホテル渚亭前」バス停下車後すぐ/函館空港よりシャトルバス利用で「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分/函館フェリーターミナルより車で約23分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約9分
■新型コロナウイルス対策情報:http://nagisatei.info/info/index.html
平成館 しおさい亭 別館 花月
「平成館 しおさい亭 別館 花月」は「湯の川プリンスホテル渚亭」と同じ通り沿いにあるホテル。こちらも海岸沿いに立っているので、客室や大浴場などからオーシャンビューや潮騒を楽しめます。客室も全室露天風呂付きのオーシャンビューで、和室と和洋室から選べますよ。露天風呂は広めの檜風呂なので、大好きな人と一緒にオーシャンビューと湯触りを同時に満喫するのにうってつけ。
4階と7階には大浴場も。特に7階の展望大浴場は窓一面に大海原が広がるため、内湯にいながら海のただ中にいる不思議な気分になれます。お食事は「お食事処 百舟」と「ビュッフェダイニング オーシャンテラス」での海鮮料理。「お食事処 百舟」では個室で味わえ、「ビュッフェダイニング オーシャンテラス」ではオープンキッチンでのできたてをいただけるのでお好みに合わせて。
平成館 しおさい亭 別館 花月の魅力
「平成館 しおさい亭 別館 花月」の客室は20室で、全室がオーシャンビューかつ露天風呂付きです。ホテルの場所が海岸に面している分、どの部屋からも見渡す限りの大海原を一望できます。間取りも42㎡ととても広々としていて、カップルで過ごす時は贅沢な気分にも浸れますよ。両方とも広縁沿いに2人で使えるイスとテーブルが置かれているので、向かい合いながら座れば客船で航海に出た気持ちにも。
室内の露天風呂は檜風呂で、広さも2名であれば楽に入れるほど。お風呂のすぐ先には津軽海峡が広がり、波の音や潮騒もダイレクトに入ってきます。お湯も湯の川温泉の源泉を引いているため、波の音などとともに癒してくれること間違いなし。日中の日差しに反射する水面・夕景・夜間の漁火も印象的です。お風呂に入りながらたっぷり語り合ってみるのもおすすめ。
客室以外にも4階と7階にも大浴場があります。遠くにおすすめなのが7階の展望大浴場で、最上階にあるだけに見えるオーシャンビューも格別。しかも窓ガラスはとても大きく枠もないため、すぐ先の青い空や海と手前の湯船のお湯が一体に見えます。インフィニティプールのようにも感じられる分、大空や大海に抱かれながらお湯に浸かる不思議な気分に。4階の大浴場も日本庭園に面しているので、風情に包まれながらお風呂に入れるのがポイントです。
お料理は近海の新鮮な魚介類を使ったもの。旬の食材をじっくりと手間を掛け、匠の技も込めて料理に仕上げられます。お食事の会場は「お食事処 百舟」と「ビュッフェダイニング オーシャンテラス」の2ヶ所。「お食事処 百舟」では木目調の落ち着いた個室が用意されているので、内輪で心行くまで味を堪能できます。一方「ビュッフェダイニング オーシャンテラス」は大海原を一望できる開放的な空間。お料理もオープンキッチンやストウブコーナーで作られるスタイルです。個室でゆったりくつろぐことか、ライブキッチンでできたてを味わうかで選べるのが面白いところですね。
ちなみに「平成館 しおさい亭 別館 花月」には専用のラウンジも。正面に海を眺めながらのんびりできるティーラウンジなので、落ち着きたい時にゆったりするのもあり。
■住所:北海道函館市湯川町1-2-37
■チェックイン/チェックアウト:14:00/10:00
■アクセス:函館市電湯の川温泉電停より徒歩約8分、JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅よりタクシーで約12分・函館バス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分/函館空港よりシャトルバス利用で「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分・タクシーで約12分/函館フェリーターミナルより車で約20分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約9分
■新型コロナウイルス対策情報:http://www.hanatuki.com/news/detail.php?id=40
はこだて 湯の川温泉 花びしホテル
「はこだて 湯の川温泉 花びしホテル」は函館市電の湯の川温泉電停のすぐ向かいにあるホテル。市の中心部や函館空港からもアクセスしやすいのがポイントです。本館・臥牛亭・末広亭の3種類の部屋があり、中でも露天風呂付きなのが末広亭です。石や檜で区切られた湯船の中で思い切り源泉に浸かれます。ほかにもバリアフリー客室にも露天風呂が付いているので、体が不自由な方も楽しめます。
館内の大浴場には複数の露天風呂があるため、外の庭園の風景と湯めぐりを同時に満喫できるのがポイント。お食事は函館など道南エリアの海の幸や山の幸を活かした会席料理をいただけます。季節感も大切にしながら様々なバリエーションで創作料理を味わえますよ。
はこだて 湯の川温泉 花びしホテルの魅力
露天風呂も付いている「末広亭」は、12.5畳ものゆったりした広さと高級感が特徴。和室とベッドルームの両方があるため、和室の雰囲気とベッドのふかふか感に浸りながら滞在できますよ。外のテラスには専用の露天風呂も用意されているので、プライベート気分でゆったり湯浴みが。しかもお湯も湯の川温泉の源泉を取り入れているので、思い切り体を温めたり、美肌効果を期待できたりするのも魅力。部屋によっては岩で囲んだ湯船もあるので、露天風呂らしい野趣も感じてみて。
1階と7階に大浴場も用意。男性用の「ひしの湯」と女性用の「はなの湯」があり、両方とも露天風呂は庭園付きです。特に「はなの湯」の露天風呂は岩風呂・檜風呂・陶器風呂の3種類の湯船があるので、様々な体感や気分を楽しみながらお風呂に入れますよ。一方7階にある「臥牛の湯」はヨーロピアンな内装が特徴的。ステンドグラスも使われていて、日が差し込むと幻想的な空間が現れます。こちらも源泉を取り入れているので、異国情緒と源泉のお湯を同時に楽しんでみて。
お食事は「ダイニングレストラン ななかまど」と「純和風お食事処 花舞」にて。夕食は「ダイニングレストラン ななかまど」では和食膳、「純和風お食事処 花舞」では創作料理をいただけます。両方とも函館の海の幸や北海道各地の山の幸を使っているので、大自然の恵みを思う存分味わうのにおすすめ。ちなみに部屋食も利用できるので、末広亭にお泊まりの時はぜひ使ってみて。朝食も和食・洋食両方で数多くのメニューを用意していて、お好みで選べる形。パン・サラダ・デザートのコーナーのほか、ライブキッチンで出されるメニューもあるため、色々と試し甲斐がありますよ。
■住所:北海道函館市湯川町1-16-18
■チェックイン/チェックアウト:15:00/10:00
■アクセス:函館市電湯の川温泉電停より徒歩約3分、JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅よりタクシーで約15分・函館バス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約8分/函館空港よりシャトルバス利用で「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約8分・タクシーで約10分/函館フェリーターミナルより車で約25分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約10分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.hanabishihotel.com/notification/
東急ステイ函館朝市 灯の湯
「東急ステイ函館朝市 灯の湯」は函館駅から歩いて4分のところにあるビジネスホテル。周辺にも函館朝市やシーポート公園など市内中心部の観光地もたくさんあり、港町らしい雰囲気に浸るのにおすすめです。客室は全部で7タイプあり、冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機なども付いているので長期滞在にもおすすめ。「ラグジュアリーツイン」には半露天風呂も付いているので、港町の風景を眺めながらお風呂に入れますよ。
最上階の18階には大浴場「灯の湯」も。温泉の源泉を取り入れているので、函館の夜景と函館湾の眺望を楽しみながら癒されるひと時を過ごせますよ。17階にも湯上がりラウンジがあるので、お風呂から上がった後にぜひ。朝食はなんと目の前の朝市の提携店舗でいただくシステム。獲れたての海鮮を使ったメニューも豊富なので、朝から幸せいっぱいになること間違いなし。
東急ステイ函館朝市 灯の湯の魅力
「東急ステイ函館朝市 灯の湯」で露天風呂が付いているのは「ラグジュアリーツイン」のお部屋。窓の先には函館港や函館湾を一望できます。間取りも34㎡で定員も2名なので、カップルで函館の夜景を思い切り眺めるのにうってつけ。また冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機に加えてミニキッチンや靴乾燥機も。連休を使ったおこもりステイを眺めに楽しむ場合も便利ですよ。目の前に朝市もあるので、美味しい魚介類やお米などを買ってきて2人で料理を楽しんでみるのもあり。
気になるお風呂の方はトイレとは別々なので、落ち着いて湯浴みできます。窓の外には函館港に函館湾、対岸の山々も一望できるのでゆったり景色を楽しめるのもポイント。手前には青函連絡船記念館として使われている摩周丸も浮かんでいるので、なんだかロマンチックな気分にも。洗い場とシャワーも一緒に付いているので、カップル2人でお風呂と眺めを同時に満喫してみては。
ホテルの最上階である18階には温泉のお湯を使った大浴場もあります。大きな窓ガラスのすぐ先には函館港や函館の街並みによるパノラマが。夜になれば全国的に知られた美しい夜景も見られるので、浴槽にじっくり浸かりつつ堪能してみて。お湯の方は源泉がナトリウム・塩化物強塩泉で、体をぽかぽかに温めてくれる上に肌触りが優しいのが魅力的。様々な症状への効能が期待できるので、疲れやストレスを吹き飛ばすのにもおすすめです。1つ下のフロアには湯上がりラウンジもあり、やはり美しい夜景を眺めながらクールダウンできますよ。5:00~25:00まで自由に使えるので、好きな時間に訪れてみて。
朝食は朝市の提携店舗で提携メニューを選ぶ仕組み。メニューは全部で約60種類もあるので、お好きなものをいただけます。朝市にあるお店ということで、早朝に獲れたばかりの魚介類を味わうチャンス。函館らしい美味しい海の幸の味をたっぷり味わってみて。
■住所:北海道函館市大手町22-1-1
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅より徒歩約4分/函館空港よりシャトルバス利用で「函館駅前ターミナル」バス停下車後徒歩約6分・タクシーで約21分/函館フェリーターミナルより車で約14分/函館新道函館I.C.より車で約21分
■新型コロナウイルス対策情報:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/179583/179583_std.html?l-id=pc_coronadetail#id_article_dtlTblTtl
函館恵山岬ホテル恵風
「函館恵山岬ホテル恵風(けいぷ)」は函館市中心部から東、恵山岬の向かいにあるホテルです。すぐ後ろ側には恵山、前方には津軽海峡が広がる自然豊かなロケーション。
庭園露天風呂付きの客室が2種類あり、和室と和洋室のどちらかを選べます。また大浴場では2種類の異なる源泉を引いており、効能も全く異なるので湯めぐりも満喫できますよ。展望浴室からの眺めも恵山と津軽海峡の大パノラマを一緒に楽しめる点でおすすめ。夕食はおなかの空き具合や食べられる量に合わせて3つのコースから選べます。朝食も獲れたての魚介類と地元食材をたっぷり使ったバイキングやセットメニューを味わえます。
函館恵山岬ホテル恵風の魅力
「函館恵山岬ホテル恵風」にある露天風呂付き客室は、庭園露天風呂付きの和室と和洋室の2種類。両方ともテラス部分に露天風呂のスペースがあり、庭園も和風仕立てです。塀の先には松も植えてあるので、室内から眺めると日本的な雰囲気もたっぷり感じられます。ちなみに和室は1日1室限定のため、予約できれば非常にラッキー。部屋の間取りも和室で10畳、和洋室で35㎡なので疲れを癒したりステイを楽しんだりするのにうってつけ。
ホテル内には1階の温泉施設と3階の宿泊者専用展望浴場もあります。源泉は恵山岬温泉と水無温泉の2種類を引いているのが特徴。しかも恵山岬温泉は炭酸水素塩泉、水無温泉はナトリウム塩化物泉と性質や効能が全く異なるため、湯めぐりまで楽しめます。ちなみに両方とも美肌効果が期待できる点がポイントなので、始めてはいる方でお肌を美しくしたい方も迷わずに入れますよ。3階の浴場は山側に恵山がそびえ、海側に津軽海峡が広がる贅沢な景観が魅力的。一方1階の温泉施設にはジャグジーや露天岩風呂など7種類もの湯船があるので、入り比べも満喫できますよ。
お料理にはホテルから車で5分のところにある椴法華(とどほっけ)港で水揚げされた魚介類を使っています。夕食は食材の種類やボリュームに合わせて3つのコースから選ぶ仕組み。少食の方向けのコースもあるので、あまり多くは食べられない方も大丈夫。朝食も近海の魚介類や地元食材をふんだんに使っているのが特徴。夏から年末には函館名物のイカを使ったメニューも並びますよ。パンなどの洋食メニューも並ぶので、好きなものを好きなだけ食べてみて。
ホテルのすぐ向かいには恵山岬灯台公園が。緑が豊かで灯台の先には津軽海峡や噴火湾が広がります。公園も広いので散歩に出かけてみては。またホテルから歩いて7分のところには水無海浜温泉が。波打ち際で温泉に入れるので、津軽海峡のオーシャンビューと優しい肌触りのお湯を一緒に満喫できます。ほかにもホテルのすぐ後ろ側にある恵山も現役の火山ながら有名なトレッキングスポット。高山植物も自生しているので、登山で思い出を作るのもありですよ。
■住所:北海道函館市恵山岬町61-2
■チェックイン/チェックアウト:15:00~22:00/10:00
■アクセス:函館駅・函館空港より無料送迎バス運行/函館空港よりタクシーで約1時間15分/函館フェリーターミナルより車で約14分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約52分
■新型コロナウイルス対策情報:http://www.todohokke.jp/pdf/new_hokkaido_style.pdf
竹葉 新葉亭
「竹葉 新葉亭」は湯の川温泉の温泉街にある旅館。創業は1949年で、「竹のこころのおもてなし」をコンセプトに創業時から変わらぬ質の高いサービスを提供しています。
客室は東館・南館・貴賓室の3種類があり、東館と南館には庭先に竹が植えられているのが特徴。貴賓室「福寿」には専用の露天風呂が付いており、四季折々の自然の中で湯浴みできるのが魅力です。館内には2ヶ所の温泉浴場もあり、両方とも四季折々の庭園や竹林に面しています。お料理も夕食は4種類の会席膳を、朝食も函館の海の幸や大地の恵みを使った和朝食をいただけます。
竹葉 新葉亭の魅力
「竹葉 新葉亭」の客室で露天風呂が付いているのは貴賓室「福寿」。2間の和室(10畳と15畳)・ベッドルーム・茶室・書斎・専用露天風呂が付いている非常に贅沢な構成です。プロポーズ目的の旅行や新婚旅行など特別な思い出を作る時に利用すれば、一生の宝物になりますよ。しかも専用の玄関から和室や専用露天風呂までは室内の廊下を通るため、誰の視線も気にすることのないプライベート感もたっぷりです。専用の露天風呂も浴槽は岩を使ったもので、真上には和の雰囲気たっぷりな上屋を設置。しかも周りには四季折々の木々や木製の塀もあるので、落ち着いて湯浴みできます。浴槽の大きさも2名なら余裕で入れるほど。
旅館内には「萬葉の湯」と「竹林の湯」という2種類の大浴場も。両方とも湯の川温泉の源泉を引いており、神経痛や腰痛など悩ましい症状に効能が期待できます。「萬葉の湯」では外に四季折々の木々が植えられているのがポイント。特に春先は桜のほか、林檎やライラックなど北国ならではの木も花を咲かせます。一方「竹林の湯」では庭先に竹林が植えられているだけでなく、壁にも竹のデザインが。竹の葉音や鳥のさえずりも聞けるので、心まで癒される気分になれます。
お食事は函館の近海の海の幸や北海道各地の大地の恵みを使っているのが特徴。夕食では4種類の和食会席膳を選べます。特に最高級の「竹の膳」では、ヤリイカ・マグロ・カンパチ・キンキ・毛ガニなどの海の幸が盛りだくさん。北海道産の牛ヒレ肉を使ったお造りもお見逃しなく。また「郷の膳」ではキンキの調理方法を指名できるので、ちょっとこだわっていただきたい方にうってつけです。朝食も函館エリアの海の幸や山の幸による和朝食をいただけます。特に夏頃に旬を迎える「朝獲れ烏賊の刺身」は、夏休みなどに泊まる際に味わいたいところです。
■住所:北海道函館市湯川町2-6-22
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館市電湯の川温泉電停より徒歩約7分/函館空港よりタクシーで約5分/函館フェリーターミナルより車で約30分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約8分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.chikuba-s.co.jp/news/136200
湯の川観光ホテル祥苑
「湯の川観光ホテル祥苑」は湯の川温泉街を流れる松倉川沿いにあるホテル。函館駅からの無料送迎バスや函館空港からのシャトルバスで来られるほど利便性も抜群です。
客室は本館と祥苑館合計で5タイプ。和室・和洋室・洋室などバリエーションがあるので、お好みや過ごしやすさに合わせて選べます。露天風呂付きの客室は基本和室で、テラス部分に陶器風呂や檜風呂が置かれている仕様です。部屋によってはすぐ先を流れる松倉川のリバービューも楽しめます。また館内には趣の異なる2種類の大浴場が。様々な種類のお風呂があり、中には温度に合わせて選べるものも。お食事は夕食・朝食ともに和洋中のバイキングをいただけます。
湯の川観光ホテル祥苑の魅力
「湯の川観光ホテル祥苑」にある露天風呂付き客室は全部で12室。うち和室が10室ではあるものの、バリアフリー洋室と和室ツインルームが1室ずつ用意されているため、お好みやライフスタイルに合わせて選べます。間取りも基本的に10畳程度なので、ゆったり過ごす上でおすすめです。露天風呂はテラス側に付いており、湯船も部屋によって陶器風呂や檜風呂。実際に入れる湯船の種類はチェックイン後のお楽しみです。部屋によってはテラスから松倉川の流れや温泉街も一望できるので、お湯上がりにチェアに座って眺めてみては。
ホテルに併設されている大浴場は「千勝の湯」と「清涼の湯」の2種類があり、それぞれ趣が異なるのが特徴的。しかも入替制なので滞在中に両方とも楽しめます。「千勝の湯」は青森県産のヒバを、「清涼の湯」は御影石を使っているのが特徴。また浴槽の種類も高温の湯・低温の湯・寝湯・かけ流しの湯・ブラックシリカの湯・露天風呂と豊富です。高温の湯と低温の湯は温度が異なるため、熱さへの慣れ具合で選ぶと良いでしょう。加えて露天風呂は湯の川温泉の源泉に浸りながら、周りに植えられた四季折々の木々を通して季節の移ろいを感じられます。
露天風呂付き客室のある祥苑館の最上階には貸切露天風呂「海百景」も。外には函館の街並みや津軽海峡も一望できます。特に8月から10月にかけてはイカ漁の船が照らす漁火が幻想的な風景を作り出してくれますよ。街並みが作る夜景も合わせて楽しんでみて。
「湯の川観光ホテル祥苑」のお食事は和洋中のバイキング形式。夕食には約50種類、朝食も約40種類のメニューを好きなだけいただけます。近海で獲れた魚介類をふんだんに使っており、夕食は寿司やお刺身が、朝食は海鮮乗せ放題ののっけ丼コーナーが名物です。加えて朝食では函館の塩ラーメンや、スクランブルエッグ・ウィンナー・パン類など洋食の定番メニューも。また個室で会席膳や和食膳もいただけるので、内輪で心置きなく味わいたい時にぜひ。毛ガニ・アワビ・ひこま豚を使った別注料理もおすすめですよ。
■住所:北海道函館市湯川町2-4-20
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館駅より無料送迎バス運行、函館市電湯の川温泉電停より徒歩約9分/函館空港よりシャトルバス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分/函館フェリーターミナルより車で約30分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約10分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.chikuba-s.co.jp/news/136200
Hakodate 男爵倶楽部 Hotel&Resorts
「Hakodate 男爵倶楽部 Hotel&Resorts」は函館駅から徒歩約3分のアクセス便利なホテル。市の中心部にあり、朝市や函館港だけでなく函館山にも行きやすい立地です。
客室は全部で14種類とバリエーションが豊富。全室にリビング・ビューバス・フルキッチン・バルコニーを備え付けているのが特徴です。冷蔵庫や食器類を完備している上に、館内にコインランドリーもあるため、好きなだけ滞在できますよ。ビューバスも全室南向きで給湯システムまであるので、手軽に景色やセレブ気分を満喫できます。お食事は提携店でいただく仕組み。夕食では送迎も利用できます。またお部屋でお料理をいただく方法も。
Hakodate 男爵倶楽部 Hotel&Resortsの魅力
「Hakodate 男爵倶楽部 Hotel&Resorts」は全室にビューバスが付いているのが大きな特徴。ビューバスは南向きのバルコニーに併設しているので、目の前に広がる津軽海峡・函館山・麓に広がる港町を思い切り眺められます。しかも自動給湯システムも導入されているため、お風呂の準備も手軽です。バルコニーも開放感たっぷりで、日差しも良好。海風にも浸れるので、お風呂上がりのクールダウンにもうってつけです。夏にはティータイムも楽しめるテーブルが置かれているため、ドリンク片手に景色を堪能してみては。街並みや漁火などが作る夜景も美しいですよ。
室内にはフルキッチン・食器類・アイロン・リビングも完備しているので、函館の街の中に設けた別荘にいる気分に。ちなみにコインランドリーも館内に共有のものが置かれているため、長期滞在にも使えます。朝市にも近いので、旬な食材を買ってきてお部屋の中で手料理をいただく楽しみ方もあり。ほかにもベッドもシモンズ社製のものを置いているので、美しい夜景に包まれながら眠るひと時も心地良いこと間違いなし。アロマトリートメントやフェイシャルトリートメントなどのリラクゼーションサービスも室内で受けられるので、疲れをほぐすのに使ってみては。
夕食は外の提携店や部屋食でいただけます。提携店は市内各地にあり、ジャンルも和食・洋食・すき焼きなどと様々です。しかもタクシーを使った往復送迎も利用できるのも嬉しいところ。夕食の部屋食も市内の名店の味を届けてもらえるので、夜景を眺めながらいただけば何倍も美味しく感じられます。一方朝食は和食か洋食を選べる仕組みです。和食は朝市内の提携店で獲れて間もない魚介類を使った料理を味わえます。洋食は手作りパンやお彩り豊かな野菜がメインのバスケットです。洋食は基本お部屋でいただく形なので、朝日が差し込む中で味わえるのが魅力ですよ。
■住所:北海道函館市大手町22-10
■チェックイン/チェックアウト:15:00/10:00
■アクセス:JR・道南いさりび鉄道函館駅より徒歩約3分、函館市電市役所前電停より徒歩約3分/函館空港よりタクシーで約20分・シャトルバス利用、「函館駅前ターミナル」バス停下車後徒歩約6分/函館フェリーターミナルより車で約20分/函館新道函館I.C.より車で約22分
■新型コロナウイルス対策情報:https://danshaku-club.com/news/20220703-5474/
HAKODATE 海峡の風
「HAKODATE 海峡の風」は湯の川温泉の温泉街にあるホテルで、市電の駅からも徒歩3分と近いです。コンセプトは「大正ロマン、昭和レトロ、平成モダン」。歴史情緒溢れる街にふさわしい空間と港町函館らしい食材を活かしたお食事処が自慢です。
客室は重厚さや西洋を思わせる家具が特徴的な「大正ロマン」フロアと、シックなデザインが特徴の「平成モダン」フロアにあります。露天風呂付きの客室は各フロアに14室ずつあり、外に広がる津軽海峡のオーシャンビューを思う存分楽しめますよ。温泉浴場も各フロアに設けられており、大正や平成のデザインの特徴を盛り込んでいます。お食事はWine&Sushi会席バー・西洋ハイカラ料理店・朝市がテーマのバイキングレストランの3種類。函館など道南エリアの新鮮な食材の味を楽しみつつ、それぞれで異なるコンセプトデザインにも浸れます。
HAKODATE 海峡の風の魅力
「HAKODATE 海峡の風」の露天風呂付き客室は、大正ロマンフロアと平成モダンフロアとで趣が異なります。大正フロアにあるものは室内にもレトロさを感じられる調度品やライトを取り入れているのが特徴。一方平成モダンフロアの室内は現代の機能性が高い造りになっています。家具もすっきりした印象を与えてくれます。
浴室は両フロアとも外に津軽海峡のオーシャンビューが。しかも水平線も一望できるので、開放感や爽快感の中で入浴できます。窓も大きいため、なおさら雄大さまで感じられること間違いなし。夕日に照らされる様子や夜間の闇の中に広がる様子も見ごたえがありますよ。夏から秋にかけてイカ漁船の漁火も見えるため、合わせて見どころです。一方浴室内のデザインも大正ロマンフロアであればタイルが、平成モダンフロアであればスタイリッシュな壁が取り入れられています。大正フロアの客室であればお風呂に入りながら、どこか懐かしい気分にも浸れるのでは。
温泉浴場もフロアによって特徴が異なります。大正フロアの浴場「夢乃湯」では壁や床にタイルをふんだんに取り入れている上に、窓にもステンドグラスが。蛇口もブロンズ製にしていて、なおさらレトロ感に浸れますよ。内風呂も3種類用意されているほか、サウナもドライサウナとアイスサウナの2種類があります。一方平成モダンフロアの「Relax21」では、3種類の色映えする壺風呂が特徴的。いかにも「SNS映え」が流行した平成らしいところですよね。こちらも立ち湯や薬草風呂など様々なお風呂を用意しています。なお浴場のお湯は湯の川温泉の源泉なので、思い切り温まったり美を磨いたりするのにうってつけ。
お食事も当ホテルを語る上で外せない要素。館内にはWine&Sushi会席バー・西洋ハイカラ料理店・バイキングレストランの3種類が出店しています。Wine&Sushi会席バー「Blue Seasons」では函館の海の幸を使って寿司創作料理や魚介料理を提供。店内はニューヨークの寿司バーのイメージで、ジャズが流れるシックな雰囲気が特徴です。また西洋ハイカラ料理の「函館銀座軒」は、市内でも歴史の香りが漂う銀座通りをイメージ。低温料理などを取り入れた斬新な洋食コース料理を味わえます。店内も白が基調の壁にステンドグラスと、さながら大正の洋館にいる気分。さらにバイキングレストラン「青函市場」は函館が誇る朝市の活気がテーマ。メニューも和洋中約60種類と豊富です。料理人がライブキッチンで料理を作っていく様子や室内が利用客でにぎわうさまは朝市の雰囲気そのもの。
■住所:北海道函館市湯川町1-18-15
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館市電市役所前電停より徒歩約3分/札幌駅より有料送迎バス運行・高速はこだて号利用、「湯の川温泉北」バス停下車後徒歩約1分/函館空港よりタクシーで約10分・シャトルバス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約10分・函館バスとびっこ空港線利用、「湯の川温泉電停前」バス停下車後徒歩約3分/函館フェリーターミナルより車で約20分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約8分
■新型コロナウイルス対策情報:新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策について
割烹旅館 若松 函館
「割烹旅館 若松 函館」は函館など道南エリアを代表する温泉地・湯の川温泉にある旅館です。創業が1922(大正11)年で、1954年に昭和天皇もご利用になったこともあります。客室は5タイプ22室で、全室がオーシャンビュー。特にメゾネットルームは露天風呂が付いているので、海を眺めながらゆったりお風呂に浸かれます。
大浴場は湯量が豊富な源泉のかけ流し。露天風呂の先には海岸越しに津軽海峡が広がります。お料理も津軽海峡で獲れた魚介類などを使った会席料理が。特にイカを使った料理は注目どころです。茶道やそば打ち体験・大沼のカヌー体験などのアクティビティも用意しています。
割烹旅館 若松 函館の魅力
「割烹旅館 若松 函館」の客室で露天風呂が付いているのは新館のメゾネットルーム。1階が和室、2階が洋室という造りのため、ベッドでの睡眠と和室での落ち着いたステイの両方を楽しめますよ。カップルだけでなくグループやファミリーの滞在にもうってつけです。2階のベッドルームの窓も大きく、ベッドに座れば露天風呂越しに津軽海峡を一望できます。館内で2室のみで間取りも110㎡と広いため、贅沢感の中で過ごせること間違いなし。また露天風呂の浴槽はジャグジーバスで、すぐ隣の窓からよりスケールの大きいオーシャンビューが。ゆったりと浸かりながら海を眺めるひと時は最高です。
露天風呂付き客室でおこもりするのも良いですが、たまには大浴場にも出かけてみては。大浴場のお湯は湯の川温泉の源泉を掛け流しています。湯量が非常に豊富なため、遠慮なく源泉を肌で感じられます。源泉は無色透明で肌触りが良いため、美肌効果も期待できるのがポイント。ほかにも婦人病やリウマチへの効果があるとして評判なので、なおさら女性であればぜひ入りたいですよね。大浴場の露天風呂はすぐ目の前に湯の川の海岸と津軽海峡が。波の音や潮風に浸りながら入れるとともに、手すりも付いているところが海を行く船に乗っている気分にさせてくれます。ちなみに旅館の玄関前にある東屋では源泉が噴出している様子も。チェックイン前にのぞいていくと、今から始まるステイに心躍ること間違いなし。
夕食はお部屋か個室のお食事処にて。せっかく露天風呂付きのメゾネットルームに泊まるのなら部屋食を選ばなければもったいないです。お料理も津軽海峡など函館の近海で獲れる魚介類を使った会席料理。季節感を表現するために映えにこだわっているのも魅力です。特に函館名物のイカの旬である夏には最高の味を楽しめますよ。朝食は優しい味わいが自慢の野菜ジュースや湯豆腐が出るため、起きたばかりの体にエネルギーを注ぐのにおすすめ。夏場には水揚げされたばかりのイカもお皿に乗ります。
当旅館はアクティビティもいくつか用意。館内では茶道・華道・そば打ちを体験できます。一方アウトドア関係でもスノーシュートレッキングと大沼のカヌー体験を用意しているので、北海道の大自然を体感したい時におすすめですよ。
■住所:北海道函館市湯川町1-2-27
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:函館市電湯の川温泉電停より徒歩約5分、JR函館本線・道南いさりび鉄道函館駅よりタクシーで約13分・函館バス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分/函館空港よりシャトルバス利用、「湯の川温泉」バス停下車後徒歩約2分・タクシー利用で約7分/函館フェリーターミナルより車で約21分/函館新外環状道路函館空港I.C.より車で約16分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.wakamatsuryokan.com/yugawara/0901-2/
おわりに
今回は函館でおすすめの露天風呂付き客室がある宿を12ヶ所ご紹介しました。ご紹介した宿では函館市街の夜景や津軽海峡のオーシャンビューなど美しい景色を堪能しながらお風呂に入れるのが魅力です。また基本的に温泉の源泉を取り入れており、美肌効果が期待できる点でも嬉しいところです。
函館はレトロな街並み・百万ドルの夜景・美味しい魚介料理・温泉など色々と楽しめる要素が詰まっています。露天風呂付き客室にも泊まれば、いっそう印象的な思い出を作れますよ。函館で忘れられない思い出を作るのなら、ぜひご紹介の宿に泊まってみてください。
なお北海道や札幌市にも魅力的なホテルが色々とあります。また函館市の対岸の青森県にもカップルにうってつけの宿がありますので、興味があれば以下の記事も読んでみてください。