最終更新日 2022-03-30
京都観光で嵐山を巡りたい方もいますよね。できれば宿泊込みで何日かかけてじっくり周りたい方もいるでしょう。観光スポットばかり目立つ嵐山エリアですが、実は魅力的なホテルや旅館もいくつかあります。滞在中に京都や嵐山らしさも体感できるため、じっくり嵐山を巡る際に役立つはずです。今回は嵐山エリアで最高の体験ができるホテル・旅館を7ヶ所ご紹介します。
記事の目次
はじめに
嵐山エリアは全国で屈指の観光地となっている京都でも、特に人気が高い一帯です。渡月橋・天龍寺・竹林の小径・鈴虫寺など数え挙げればきりがないほど多くのスポットがあります。
ただ観光地があまりにも多いため、1日で主要なところを回るのは非常に大変でしょう。実は嵐山エリアには魅力的なホテルや旅館も多く立ち並んでいます。観光に合わせて利用すれば、より嵐山での忘れられないひと時になるはず。今回は嵐山エリアにあるホテル・旅館でも、特に指折りの7ヶ所をご紹介します。
嵐山滞在でおすすめのホテル7選の紹介
京都でも特に人気の観光エリア・嵐山を巡るのであれば、何日かかけてじっくりと巡りたいですよね。一方でせっかく宿泊するのであれば、京都らしい体験ができる旅館やホテルを選びたいでしょう。
以下にご紹介するホテルは、いずれも嵐山の自然や京都の伝統に接するうえでおすすめです。嵐山にある有名観光スポットにもアクセスしやすいため、ぜひ利用してみてくださいね。
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は嵐山のほぼ中心、天龍寺のすぐ隣にあるホテルです。目の前には桂川が流れており、対岸には嵐山がそびえている分、1年を通じて季節ごとの絶景を楽しめます。また客室の半分近くに露天風呂が付いているため、プライベート感あふれる空間でゆったりとお湯に浸かりやすいです。
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都の魅力
当ホテルは嵐山や桂川に面している立地である分、風光明媚な風景を楽しみながら過ごせるのが魅力的です。春の桜や秋の紅葉などが見られる分、季節に関係なく優雅な景色で癒されるでしょう。中でも館内に設置されているカフェ「茶寮 八翠(さりょうはっすい)」は、ホテルの中で最も絶景を楽しみやすいスポットです。テラス席のすぐ下には桂川が流れ、目の前には嵐山の全景が見えるため、お茶とともに最高の景色を堪能できます。カフェ自体も歴史的建造物をリノベーションしたものであるため、なおさら雅を感じることができますよ。
また館内にある全39室の客室も、最低でも30~40㎡台の広さを誇っているため、ゆったり過ごせます。内装もモダンかつスタイリッシュであるため、優雅な別荘にいるような気分に。そして39室中17室に露天風呂が併設されている点も魅力です。お湯もお肌に優しいアルカリ性単純温泉が流れるため、気持ち良い入浴のひと時を過ごせるでしょう。加えて日本庭園に面したプライベートスパも2ヶ所設けられている分、比較的のびのびと滞在しやすくなっています。
料理も和モダンなレストランで味わえます。落ち着いた照明の中で和会席とフレンチが融合した料理をいただく形です。素材は地元の京野菜などが使われているうえ、盛り付け方が非常に美しいことで高い評判があります。お皿までシェフがこだわっている点もポイントです。加えて夜間はシャンパンをいただける「シャンパンディライト」サービスがあるため、上質な一夜を過ごせます。また朝食はハーフブッフェスタイルになっており、和洋いずれか好きな方を選べる仕様です。フレッシュジュースやフルーツも含めたメニューの豊富さに驚きます。
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都へのアクセス
当ホテルへは京福嵐山本線(嵐電)の終着駅・嵐山駅からは徒歩6分程度で着けます。JR嵯峨野線(山陰本線)の嵯峨嵐山駅や、阪急嵐山線の嵐山駅からも徒歩約15分の距離です。京都駅界隈からであればJR、大阪方面からのアクセスであれば阪急線利用が良いでしょう。なお京都駅の八条口からでもタクシーで約35分、関西国際空港からも2時間足らずで来られます。
自家用車でアクセスする場合は、東京・名古屋方面からであれば名神高速道路の京都東インターから約34分です。一方大阪方面からの場合は、京都縦貫自動車道の大原野インターから約22分となっています。
■住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町12
■チェックイン/チェックアウト:15:00~24:00/12:00
■アクセス:京福電鉄嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩約6分、JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅より徒歩約15分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約15分/JR京都駅八条口よりタクシーで約35分、関西国際空港よりタクシーで約1時間50分/名神高速道路京都東I.C.より車で約34分、京都縦貫自動車道大原野I.C.より車で約22分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.suihotels.com/suiran-kyoto/info/?dp=20200806140759
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏
「嵐山温泉 彩四季の宿 花筏」は、渡月橋のすぐ南側にある旅館です。京福嵐山駅や阪急嵐山駅からも5分程度でアクセスできます。嵐山のほぼ中心にあるため、エリア内の観光スポットにも便利にアクセスできます。
嵐山温泉の源泉に浸れる露天風呂があり、とろみのあるお湯に癒されること間違いなし。また客室からは渡月橋や桂川などの絶景を楽しめるうえ、床にい草が敷いてあって和の趣に溢れています。
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏の魅力
当旅館は客室の1部屋ずつが茶室をイメージさせるような造りです。こじんまりとしているものの、床に畳がしっかり使われていたり足袋ソックスが用意されていたりするので、和を感じます。また旅館全体で13室のみになっている分、人気観光地にいる割にずいぶんと落ち着いて過ごしやすいでしょう。ちなみに客室ごとに、渡月橋・保津川・比叡山など京都らしい風景が窓から見えるようになっています。風光明媚な景色がいられる部屋で過ごせば、ますます京都や嵐山に来たことを実感するはず。
また当旅館では、嵐山温泉の源泉を100%利用した浴場も用意されています。泉質は低張性弱アルカリ温泉で、神経痛や消化器病などに効果があるとされているものです。加えてとろみのある優しい肌触りも特徴になっているため、美肌の湯としても高い評判を得ています。浴場は全部で4種類あり、中でも展望露天風呂からは渡月橋や愛宕山などを一望しながら入浴できる点が魅力です。
さらに当旅館は料理の面でも非常に人気が高いです。特に京都らしく湯豆腐料理を堪能できるため、京都観光にふさわしい思い出を作る上で一役買ってくれるでしょう。ほかにも聖護院かぶらや賀茂なすなどの京野菜などを使った懐石料理もぜひ味わっておきたいものです。素材は料理長が自ら京都の市場で選んだものを使っているほか、器や盛り付け方にまでこだわりがあるため、目でも楽しめます。朝食もお好みの魚の焼き立てやにがり豆腐が中心となっており、朝から楽しみになりますね。時期によっては嵐峡鍋やぼたん鍋をいただける点もポイントです。
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏へのアクセス
当旅館へのアクセスは、京福嵐山本線の嵐山駅や阪急嵐山線の嵐山駅から歩いて5分程度です。またJR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅からもタクシーを使えば、5分ほどで来られます。
一方車を利用してアクセスする場合は、名神高速道路の京都南インターが最寄りです。国道1号線などを経由すれば、約40分で着きます。
■住所:京都府京都市西京区嵐山中尾下町57
■チェックイン/チェックアウト:15:30/10:00
■アクセス:京福電鉄嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩約5分、JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅よりタクシーで約5分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約5分/名神高速道路京都南I.C.より車で約40分
■新型コロナウイルス対策情報:新型コロナウイルス感染拡大への対応につきまして
旅亭 嵐月
「旅亭 嵐月」は渡月橋の北側、桂川沿いにある旅館です。先程ご紹介した「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」と同じ並びに位置しています。こちらも嵐山の中心に位置しているため、天龍寺や渡月橋など嵐山を代表する観光スポットに5分以内で出かけやすいです。
客室は全部で15室で、一部が露天風呂付き客室になっています。入浴しながら嵐山や桂川が見られる点が特徴的です。また料理についても季節ごとの旬の食材をふんだんに利用した会席料理や、おかゆを中心とした和定食がいただけます。
旅亭 嵐月の魅力
当旅館には、客室の中に露天風呂が付いている部屋があります。浴槽自体が陶器でできており、すぐそばに桂川や嵐山の風景がよく見えるのが特徴です。嵐山は季節によって姿が様々な変化するため、時期に応じて露天風呂付きの客室を利用すれば心豊かな気分に浸れるでしょう。加えてお湯も嵐山の地下深くに貯まった深層水を沸かしたうえでかけ流しにしているとともに、炭酸ナトリウムが含まれています。肌を滑らかにする効果があるとされていることから、美肌の湯として評判が高いです。
客室は基本的に和の趣を表現した内装に。畳敷きや掛け軸などで落ち着いた雰囲気を醸し出しているうえ、窓からは嵐山や桂川の風景も見えやすいです。一般客室でも絶景を楽しめるため、露天風呂付き客室が難しい場合でも風光明媚な景色を見ながら過ごせます。
料理については、季節感を感じられる会席料理をいただけるのが魅力です。食材も時季に応じた旬のものを使っているため、新鮮な味を存分に堪能できますよ。朝食についても和の趣を感じやすい献立です。特に自身の好きなおかゆを選んでいただけるため、朝から消化の良いもので栄養補給できるのも嬉しいポイント。
旅亭 嵐月へのアクセス
「旅亭 嵐月」へは、京福嵐山駅で下車すれば徒歩約4分で着けます。阪急嵐山駅からも徒歩約11分、JR嵯峨嵐山駅からも徒歩約13分です。また京都駅からもタクシーやバスを利用してアクセスできます。タクシーを利用する場合の所要時間は約30分です。バスを利用する場合は、市バスや京都バスを利用して「嵐山」バス停で下車すれば徒歩4分ほどで着きます。
車を利用する場合は、名神高速道路の京都東インターや京都南インターから40分程度です。東京・名古屋方面から来館する場合は京都東インターを、大阪方面からアクセスする場合は京都南インターを経由すると良いでしょう。
■住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町7
■チェックイン/チェックアウト:15:00~19:00/11:00
■アクセス:京福電鉄嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩約4分、JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅より徒歩約13分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約11分/JR京都駅八条口よりタクシーで約30分・市バス・京都バス利用で「嵐山」バス停下車、徒歩約4分/名神高速道路京都東I.C.・京都南I.C.より各約40分
■新型コロナウイルス対策情報:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/68098/68098_std.html?l-id=pc_coronadetail#id_article_dtlTblTtl
MUNI KYOTO
「MUNI KYOTO」は、渡月橋北側手前の道を保津峡方面に歩いてすぐのところにあるホテルです。2020年の8月にオープンしたばかりのラグジュアリーホテルで、清潔感とともに上質さを感じながら滞在できます。
「自然と調和した、唯一無二の景色が体験できる」がコンセプトで、建物自体も周りの風景や建物とうまく調和している点も特徴です。加えて「唯一無二」をこだわり抜いている分、デザインや料理などもほかでは味わえない体験を提供しています。
MUNI KYOTOの魅力
「MUNI KYOTO」には21の客室があるとともに、全ての客室が桂川が流れている南側に向いているのが特徴です。嵐山が見える方角でもあるため、季節ごとの美しい絶景も楽しめます。各客室も木がふんだんに使われたモダンな部屋であるとともに、壁も白色であることから雰囲気も開放的です。まるで嵐山を望む豪邸で過ごしているような気分になれるでしょう。加えてアメニティも当ホテルオリジナルのものです。特にシャンプーやコンディショナーには、水尾のゆずと北山スギを配合したシトラスシダーの香りが含まれています。
客室以外にも、ホテルの建物自体もモダンな雰囲気になっています。ロビー右側にある「白い庭」は、枯山水の庭と現代美術が融合しているのが特徴です。館内でも特に人気のある一角であるため、滞在中に歩き回る人も多くいます。加えてロビーの「水琴窟」や各種の絵画などもあるため、美術館散策を楽しむ気分にもなれるでしょう。ちなみにホテルのすぐ隣には福田美術館もあり、宿泊客向けに鑑賞券も配られています。滞在中により芸術鑑賞を楽しむうえでもおすすめですよ。
さらに料理の面でも、フレンチの巨匠アラン・デュカス氏主宰のデュカス・パリで経験を積んだシェフたちが最高級の料理を提供します。全国から厳選した食材を使って凄腕のシェフたちが仕上げるフランス料理はまさに絶品。レストラン以外にも桂川や嵐山の風景を楽しめるテラスもあり、朝食やランチなどをいただける場になっています。特に朝食は京都や近隣地域の野菜やフルーツなどを使った料理が出てきます。渡月橋や嵐山などを眺めながらいただけるため、爽やかな朝のひと時となるでしょう。
MUNI KYOTOへのアクセス
「MUNI KYOTO」へは京福嵐山駅から徒歩約4分と非常に近いです。加えて阪急嵐山駅からも約11分、JR嵯峨嵐山駅からも約12分で来られます。京都駅からも八条口からタクシーを利用すれば約30分で来られるため、新幹線からのアクセスも非常に便利です。
一方車を利用する場合は、東京・名古屋方面からであれば名神高速道路京都南インターが、大阪方面からであれば京都縦貫自動車道の大原野インターが最寄りです。所要時間は京都南インターを経由する場合で約35分、大原野インターを経由する場合で約25分となります。
■住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
■チェックイン/チェックアウト:15:00~24:00/12:00
■アクセス:京福電鉄嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩約4分、JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅より徒歩約12分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約11分/JR京都駅八条口よりタクシーで約30分/名神高速道路京都南I.C.より車で約35分、京都縦貫自動車道大原野I.C.より車で約25分
■新型コロナウイルス対策情報:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/179755/179755_std.html
京都 嵐山温泉 花伝抄
「京都 嵐山温泉 花伝抄」は、渡月橋の南側にある旅館です。阪急嵐山駅から歩いて1分と非常に利便性が良く、外観・客室・雰囲気に至るまで京都らしさを感じられます。特に3タイプある客室は、いずれも京都の街並みをイメージしたものであるために必見です。また貸切湯屋が5ヶ所も設けられているうえ、客室にも露天風呂付きのものが一部あるため、誰の目も気にしない落ち着いた時間を過ごしやすいでしょう。
京都 嵐山温泉 花伝抄の魅力
当旅館は外観からして京都の雰囲気を醸し出しています。入口の門構えや先に続く石畳からして祇園や二寧坂・産寧坂の一帯をイメージさせてくれます。館内も裸足やソックスで歩けるとともに、好きな浴衣を着られるため、なおさら京都の街中にいるような気分になれますよ。
また客室は町屋をイメージした「京町屋」、京都の雰囲気と洋風の要素を融合させた「京モダン」、白木の温もりが特徴的な「京和風」の3タイプがあります。いずれも京都の街並みをイメージして設計されたものです。定員は多くの部屋で2~3名程度で、面積も30㎡台と小ぢんまりとしている分、隠れ家のように過ごせます。加えて部屋にはお香の香りが漂っていたり、ベッド付近に御簾があったりする点でも京都らしさに浸れるでしょう。
さらに当旅館の浴場では嵐山温泉のお湯を楽しめます。広々とした大浴場で肌触りの良いお湯に浸れるため、開放的かつ癒される気分になれるでしょう。そして大浴場の先には5ヶ所もの貸切風呂があります。事前予約なしで空いていいれば自由に入れるため、空き状況について気にする必要はありません。加えて貸切風呂によって特徴や効能が様々であるため、色々と試してみるのも良いですね。なお客室の一部にも露天風呂付きのものがあるため、よりプライベートな気分を満喫したい方におすすめです。
ほかにも料理の面でも京都らしさを堪能できます。夕食については季節によって献立が異なる懐石料理で、品数が非常に多く彩りの面も豊かです。京都の家庭料理おばんざいと天ぷらが食べ放題で、かつドリンク類も飲み放題であるため、おなかも心も満たされるでしょう。朝食も和食のお重か洋食のプレートが選べるうえ、ビュッフェまで付いてくるため、エネルギーチャージにもってこいです。
京都 嵐山温泉 花伝抄へのアクセス
「京都 嵐山温泉 花伝抄」は、阪急嵐山駅から歩いて1分と非常に近いです。駅前の広場を進んで道路を渡った目の前に旅館があります。また京福嵐山駅からも徒歩約10分、JR嵯峨嵐山駅からも20分程度で来られる場所です。ただJRの駅からは少し離れているため、タクシーを利用した方が楽に来やすいです。
自家用車を利用する場合は、名神高速道路の京都南インターが最寄りとなります。国道1号線や171号線などを利用すれば、約40分ほどで来られる場所です。
■住所:京都府京都市西京区嵐山西一川町5-4
■チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
■アクセス:阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約1分、京福電鉄嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩約10分、JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅より徒歩約20分/名神高速道路京都南I.C.より車で約40分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.hotespa.net/resort/pdf/resort_coronavirus_info.pdf?202108
もみぢ家別館 川の庵
「もみぢ家別館 川の庵」は、嵐山から少し北に行った高雄(たかお)地域にある民宿です。地元を流れる清滝川の畔にあり、近くには神護寺もあるため、観光の拠点にも向いています。客室は7室のみで、露天風呂が付いた部屋もあるため、豊かな自然の中で喧騒と無縁で過ごすことができます。加えて夏場には川床料理を堪能しつつ、舞妓さんの舞や源氏ボタルを鑑賞できます。
もみぢ家別館 川の庵の魅力
「もみぢ家別館 川の庵」は立地が嵐山の北です。観光客で非常に賑わいやすい嵐山の中心部に比べるとかなり閑静な雰囲気です。加えて清滝川流域で見られる四季折々の景色が豊かであるため、喧騒を忘れて癒しのひと時を過ごすことができるでしょう。
客室も全体で7室のみとなっています。和室に露天風呂が付いた仕様になっているものが多いので、豊かな自然の中に建てられた庵にいるような気分で休日を過ごせるでしょう。露天風呂も周りの自然を身近に感じられる造りであるため、桜や紅葉など四季の移ろいを楽しみながら心豊かにお湯に身を浸せます。ちなみに客室によっては浴槽が信楽焼でできている場合もあるため、伝統美までも感じられるはず。
当旅館の魅力として外せないのが料理です。料理旅館であるため、高雄や丹波地域など京都各地で獲れた旬の食材を使った料理が提供されます。季節によって出されるメニューも異なるため、季節感を堪能しながら料理をいただくことができます。
料理を目当てに訪れるのであれば、夏がおすすめです。当旅館では毎年6月から9月にかけて清滝川沿いに設けた川床席で料理をいただけます。特に夕方時には舞妓さんの舞や源氏ボタルの鑑賞もしながらいただけるため、より思い出深いひと時になるでしょう。ちなみに舞妓さんとは歓談や記念撮影もできます。
もみぢ家別館 川の庵へのアクセス
「もみぢ家別館 川の庵」へは、京都市営地下鉄東西線の天神川駅かJR嵯峨野線(山陰本線)の花園駅から送迎バスで移動するのが最も便利です。送迎バスはチェックイン時間帯に合わせて15~17時台に運行されているため、うまく時間を合わせれば利用しやすいでしょう。送迎バス以外にもJR花園駅から出ている高雄方面に向かう路線バスを利用すれば10分程度で着きます。京都駅からでも高雄方面に向かう市バスなども便利です。
一方車を利用する場合は、名神高速道路の京都南インターを経由します。国道1号線と9号線を経て162号線をまっすぐ進めば、40分前後で着けるでしょう。
■住所:京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄
■チェックイン/チェックアウト:15:00~18:00/10:00
■アクセス:京都市営地下鉄東西線天神川駅・JR嵯峨野線(山陰本線)花園駅より送迎バス(15~17時台)/JR花園駅よりタクシーで約10分、JR京都駅より京都市営バス・JRバスで約40分~1時間/名神高速道路京都南I.C.より車で約42分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.momijiya.jp/covid19/
もみぢ家本館 高雄山荘
「もみぢ家本館 高雄山荘」は、先ほどご紹介した「もみぢ家別館 川の庵」と同じ系列の旅館です。別館よりも少し北側にあるものの、こちらも自然が豊かで四季を感じやすい立地にあります。なお高雄地域の古刹の1つ・西明寺へも非常に近いです。
客室・露天風呂・貸切風呂からは、周辺の自然を堪能できるようになっています。高台に設置されている露天風呂もあるため、周りの雄大な自然を楽しみやすいです。また開放的な食堂や落ち着いた和カフェも併設されています。
もみぢ家本館 高雄山荘の魅力
当旅館の客室は全部で5タイプで、渓谷側・道路側いずれでも絶景を楽しめる点が魅力です。渓谷側の客室は清滝川に面している分、1年を通じて季節ごとの様々な景色を楽しめます。一方の道路側も開放的な景色が広がる分、遠くの山を一望しやすいです。なお客室は基本的に和室ではあるものの、ベッドが付いているものもあるため、洋室慣れしている方も気軽に利用できるでしょう。
また浴場も周囲の自然を望みながら入浴できる点が魅力といえます。内湯も半露天風呂になっているため、天候を気にすることなく快適な環境でお風呂に入れる点がポイントです。加えて貸切露天風呂は高所に設置されており、館内よりも一回り雄大な自然を満喫しながら湯浴みができます。天井がガラスになっているため、周りの自然だけでなく星空も楽しめるでしょう。夜間でも周りをライトアップする分、光に照らされる木々も見られます。ちなみに浴場は定員が4~5人程度である分、落ち着いて入浴できる点も魅力。
料理については、別館と同じように京都で獲れた旬の素材を彩り豊かに仕上げています。本館では開放的な食事処「木漏れ日」でいただけます。大きな窓から美しい風景が見えるうえ、穏やかな木漏れ日が注ぐため、落ち着いた環境で食事をすることができます。加えて窓を多めに配置した和カフェも併設されており、緑豊かな中で和スイーツや軽食を味わえるのがポイントです。茶そばや宇治金時もいただけるため、涼やかな気分にもなれます。
なお4月から10月の間に本館で宿泊した場合、夕食は川床で用意されます。清滝川の清流やせせらぎをすぐ近くにしながらいただくひと時も優雅に感じられるでしょう。
もみぢ家本館 高雄山荘へのアクセス
「もみぢ家本館 高雄山荘」へのアクセス方法は、基本的に「もみぢ家別館 川の庵」に向かう場合とほぼ同じです。地下鉄天神川駅やJR花園駅から発着する送迎バスを利用するのが最も便利でしょう。また花園駅や京都駅から路線バスを利用する方法もあります。
車でアクセスする場合も、名神高速道路の京都南インターを経由する方法が一般的です。国道1号線や9号線を進んだ後、162号線を小浜方面に進んでいけば左手に見えてきます。
■住所:京都府京都市右京区梅ヶ畑西ノ畑町2
■チェックイン/チェックアウト:15:00/10:00
■アクセス:京都市営地下鉄東西線天神川駅・JR嵯峨野線(山陰本線)花園駅より送迎バス(15~17時台)/JR花園駅よりタクシーで約10分、JR京都駅より京都市営バス・JRバスで約40分~1時間/名神高速道路京都南I.C.より車で約42分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.momijiya.jp/covid19/
おわりに
今回は嵐山でおすすめのホテルや旅館を7ヶ所ご紹介しました。いずれも嵐山などの美しい自然を堪能したり、京都らしいおもてなしを提供されたりする点でおすすめです。温泉についても、特に嵐山の中心部で天然のお湯を浴びられる点が魅力です。料理についても京野菜など地元の食材を使って優雅に仕上げているため、味だけでなく目でも楽しめます。
同時に今回ご紹介した宿泊施設は、嵐山の代表的な観光スポットや寺社仏閣にもアクセスが便利です。嵐山自体が何日もかけて見回るほど価値の高い観光エリアになっています。宿泊込みで嵐山を巡る際は、ぜひ今回ご紹介した宿泊施設をご利用いただければ幸いです。
なお嵐山観光については、以下にご紹介する記事も参考になります。嵐山に初めて出かける場合や具体的な観光プランを考える際に役立てると良いでしょう。