最終更新日 2022-10-05
東京都内でも最先端の流行の発信地といえば、渋谷や原宿をイメージしますよね。
そして渋谷に最近できた名所として、宮下パーク(ミヤシタパーク)があります。
宮下パークには様々なショップや飲食店が入っている上、公園に隣接したホテルまであり、色々な点で堪能できる複合施設です。
今回は渋谷の新しい名所である宮下パークについて解説していきます。
記事の目次
- 1 宮下パークとは?
- 2 宮下パークの魅力をざっくり紹介
- 3 宮下パークの楽しみ方
- 4 宮下パークに隣接するホテル・Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)
- 5 入っているお店などのおすすめを細かめに紹介
- 5.1 パンとエスプレッソとまちあわせ:夜パフェも人気の卵料理専門店
- 5.2 スターバックスコーヒーミヤシタパーク店:藤原ヒロシ氏プロデュースで独特なコラボグッズも
- 5.3 Jamba(ジャンバ) MIYASHITA PARK:カリフォルニア発人気スムージー専門店の日本1号店
- 5.4 パンダエクスプレス:ロサンゼルス発の創作中華料理店
- 5.5 ダダイタイベトナメーゼディムサム: 都会的な空間の中でアジア地域の料理を広く味わえる
- 5.6 NEW LIGHT(ニューライト):極上の欧州料理を落ち着いた雰囲気の中で
- 5.7 KITH(キス):ニューヨーク発の有名なスニーカーのセレクトショップ
- 5.8 EQUALAND SHIBUYA(イコーランドシブヤ):定期的に扱うテーマが変わる雑貨・アパレルショップ
- 6 おわりに
宮下パークとは?


東京でも指折りの流行の発信地として有名な場所が渋谷エリアです。
近年駅周辺の再開発などで渋谷ヒカリエやスクランブルスクエアなど、新しい見どころが増えています。
そして近年新しくできた名所として、宮下パーク(ミヤシタパーク)もおすすめです。まずは宮下パークの基本的な情報について見ていきましょう。
宮下パークの基本情報


宮下パークは、2020年7月に渋谷区の宮下公園を包み込む形でリニューアルオープンした大型複合施設です。
従来の宮下公園に加えて、約90店ものショップが入った商業施設「レイヤードミヤシタパーク」や、渋谷一帯を見渡せるホテル「Sequence MIYASHITA PARK(シーケンスミヤシタパーク)」もあります。
場所は東京でも指折りの流行やファッションの発信地・渋谷と原宿の中間です。
渋谷駅から5分程度で行ける上、原宿駅からも10分ちょっとで着くほど便利にアクセスできます。
一帯にはもともと渋谷区が管理する宮下公園があり、山手線の線路も見える区民の憩いの場でした。
しかし1953年の開園で老朽化も進んでいたことや防災対策などのため、大規模な立体公園として再整備されました。
再整備の結果、数多くのショップや飲食店が入居する4階建ての大型複合施設として生まれ変わりました。
同時にもともとあった公園は新しくできた施設の屋上に移動し、一番北側にはホテルも併設されています。
宮下パークの利用時間


宮下パークの利用時間は、エリアによって様々です。
公園自体は8時から23時、ボルダリングなどのスポーツ施設は9時から22時となっています。
また商業施設についてはショップによって異なるため、詳しいことは各店舗に尋ねると良いでしょう。
基本的にショップは11時から21時、飲食店やフードコートは11時から23時というところが多いです。
なお新型コロナウイルスの関係で営業時間や開店日が変更になるケースも多いため、事前のチェックが欠かせません。
宮下パークへのアクセス


宮下パークへのアクセスは、渋谷駅を利用するのが最もおすすめです。
渋谷駅から行く場合は、最も北側のB1 出口から出るとすぐアクセスできます。
B1出口までは地下通路でつながっているため、特に天気が悪い日にパークに遊びに行きたい場合に適しています。
B1出口から外に出ると、明治通りを挟んで目の前に宮下パークがあって非常に便利です。
宮下パークへは、原宿駅や地下鉄の明治神宮前駅からでもアクセスできます。
地下鉄の明治神宮駅から行く場合は7番出口から出て、明治通りを渋谷方面にまっすぐ歩けば10分程度で到着です。
JR原宿駅から行く場合も、地下鉄の駅を経由して行けば迷わずに着くでしょう。
ちなみにパークの北端と南端には、ショップが多い2階部分に入れるスロープが設置されています。
渋谷と原宿いずれの側から来る際も、スムーズで快適に移動しやすいです。
宮下パークの魅力をざっくり紹介


宮下パークを存分に楽しむ上でも、パークが持つ魅力は知っておくと良いでしょう。
その魅力をご紹介していきます。
公園だけではなくショッピングエリアやホテルまで一体に


まず宮下パークは公園に加えて、ショッピングエリアやホテルまで一体になっている分、公園での憩いや買い物・食事、宿泊など様々な楽しみ方ができる点が魅力です。
様々な楽しみ方ができるため、実際に訪れる際にも色々な目的で来られます。
例えば公園での休憩や、国内で他に見られないショップや飲食店を巡って滅多にできない味や品物に触れる過ごし方もありです。
加えて終電を逃した場合でも、1階にある渋谷横丁で引き続き飲んだり、ホテルに泊まって朝を待ったりすることもできます。
ちなみに宮下パークは様々な施設が一体になっている上に地盤もしっかりしているため、災害時には一時避難施設になっている点でも安心です。
公園エリアでは散策や憩いだけではなくアウトドアスポーツも楽しめる


また公園エリアでは、散策や憩いとともにアウトドアスポーツも楽しめます。
公園自体はパークの屋上に位置している分、空が広がる開放感の下でベンチや芝生に座ってくつろげるだけでも魅力です。
木々も多く植えられていて映える緑を演出する分、広がる空とともに癒しを感じられるでしょう。
加えて公園の南側にはボルダリング施設やスケートボードコート、サンドコート仕様の運動施設もあり、少し本格的なスポーツも楽しめます。
下の商業施設にスポーツ用品・ウェアを扱っているお店も入っているため、手ぶらで来ても問題ありません。
初進出のショップやレストランも盛りだくさん!


商業施設「レイヤードミヤシタパーク」には90店ものショップや飲食店が入っており、ショッピングや食事を色々と堪能できるのも魅力です。
ショップの中には日本国内に初進出したお店もある分、他の複合施設などではとても手に取れない品物や料理・飲み物に触れられる機会も存分にあります。
パークの開業に合わせて初上陸した分、今まで味わったことのないユニークな味を堪能できるでしょう。
加えてアパレルや雑貨のショップについても、高級店からカジュアルなお店まで色々と出店している分、様々な年齢層のニーズに応えられるようになっています。
登山用具店や香水ショップまであるほど店舗の種類が豊富であるため、1日中施設内を見て回っても飽きることがありません。
宮下パークの楽しみ方


実際に宮下パークを訪れる際、様々な楽しみ方ができるのも大きな魅力です。
パークでの楽しみ方についていくつかご紹介しましょう。
ソウルフードと地酒が揃っている渋谷横丁で食べ歩き


宮下パークは食べ歩きができるスポットが多いのも特徴に挙げられます。
中でも最大の食べ歩きスポットが、1階部分に100mもの長さにわたって広がっている「渋谷横丁」です。
北海道から沖縄までの国内各地域と韓国の郷土料理や地酒を揃えている19店が、まるでリアルな飲み屋街のように出店しています。
郷土料理も各店舗の職人が手作りでできたてを提供するため、地酒と一緒にいただけば、各地域の味を知ることができるでしょう。
ちなみに「渋谷横丁」はランチタイムでも営業しているため、昼間から各地のソウルフードを食べ歩きたい人にもおすすめです。
多種多様さと真新しさのあるお店でのショッピング


宮下パークには数多くのアパレルショップや雑貨店などがあり、内訳もルイ・ヴィトンやグッチのような高級ブランド店から、「CONBERSE STARS」のようなカジュアルウェアまで幅広いです。
中には国内初出店のお店や商業施設出店が初めてというお店も多くあります。
普段なかなか見られないアパレルや雑貨を買ってみたいという人や、最新の流行に触れてみたいという人におすすめでしょう。
また「EQUILAND SHIBUYA」や「CLOUDY」のように、社会に何らかのメッセージを発信するコンセプトのお店もあります。
普段のショッピングを通じて何らかの形で少しでも社会貢献をしたい人も立ち寄ってみると良いです。
国内であまり出店していないお店については、各店舗の店先で商品を眺めたり、公式サイトで商品を閲覧したりするだけでも、珍しい体験をしている気分になれるでしょう。
特にオンラインで眺める場合は、新型コロナウイルスの感染が続いている現在、特殊なおうち時間の過ごし方として楽しめます。
レストランやカフェ・スイーツ


宮下パークには様々なレストランやカフェ・スイーツのお店が出店しています。
ジャンルもカフェ・卵料理・中華・スムージー・エスニックなど多様です。
レストランやカフェについても、アパレルショップなどと同じように国内では宮下パ―クにしか出店していないお店が数多くあります。
世界的に展開している創作中華料理「パンダエクスプレス」や、カリフォルニア発のスムージー店「Jamba」などが代表的です。
国内で唯一出店している店だからこそ、東京観光に合わせて立ち寄れば良い思い出になるでしょう。
加えてメニューがテイクアウトできるお店も多いため、屋上の公園部分でベンチに座りながら開放感あふれる空間でいただくのも、1つの楽しみ方でしょう。
ほかにもスイーツで立ち寄るのであれば、「キットカットショコラトリー」はおすすめです。
体験型ショップで初出店されている上、自分だけのキットカットを作れるというかなり珍しい体験もできます。
宮下パークに隣接するホテル・Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)
東京観光に合わせて宮下パークを訪れる場合、ホテルもあるために宿泊までできるのは魅力的ですよね。
一方でホテルの具体的な特徴などが分かれば、より楽しみも増すでしょう。
宮下パークのホテル・Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)について詳しくご紹介します。
「Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)」の基本情報
宮下パークの屋上にそびえる「Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)」は、パーク最上階にある公園部分から直結しているホテルです。
「Sequence」は三井不動産グループと新進気鋭のクリエイターたちが立ち上げたホテルブランドで、当館は第1号ともいえる存在になっています。
今後全国各地に展開していく予定となっているため、ブランドの元祖と言える当館に宿泊するのは1つの忘れられない思い出になるでしょう。
公園が持つ多様な人を受け入れて癒すのと同じように、利用客が忙しい日常から解放されて優しい気持ちになれるような空間と時間を提供することを理念としています。
なるべく長く滞在してもらえるようにチェックインは17時、チェックアウトは14時と、普通の宿泊施設よりもチェックアウトの時間が遅いのも特徴です。
なおチェックインやチェックアウトの手続きは、デジタルで行えます。
チェックインの際はフロントの端末に顔認証や予約番号、氏名・電話番号、QRコードのいずれかで済ませるやり方です。
一方チェックアウトは、部屋にある端末を使って行い、支払いもクレジットカードやQR決済(LINE PayやPayPayなど一部のみ対応)で行います。
デジタルを駆使している上に人を介さないという点で、近未来を感じられたりコロナ対策で安心できたりするでしょう。
Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North
■チェックイン/チェックアウト:17:00/14:00
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩3分
■新型コロナウイルス対策情報:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/179182/179182_std.html
ホテルに設置されている部屋のタイプやアメニティは?
「Sequence Miyashita Park (シークエンスミヤシタパーク)」の部屋数は全部で240室、最大宿泊可能人数は499人です。
いずれの部屋も大きな窓が付いており、調度品も木目が使われているため、開放感や優しさを感じられます。
加えて窓には「Hi, TOKYO!」の文字が入っており、遊び心も感じられるでしょう。
大きな窓からは渋谷や新宿の夜景や、遠くにそびえるスカイツリーなども見られ、ロマンチックな雰囲気に浸れます。
部屋のタイプには、2段ベッドの「Bunk Room」・2人部屋の「Double Room」「Twin Room」・スイートタイプの「Suite Room」の4つです。
なお「Bunk Room」は6階に、「Suite Room」は17階に設けられています。
アメニティについては、パジャマ・バスタオル・フェイスタオル・歯ブラシ・スリッパなどです。
ただし環境対策でタオルの枚数が必要最小限だったり、かみそりや綿棒はフロントまで取りに行く必要があったりします。
ほかにもコロナウイルス対策として、各部屋にはアルコール除菌スプレーや空気清浄機があるのも特徴です。
レストランやカフェは宿泊客以外でも利用できる
当ホテルには入口がある4階にカフェ、5階にレストラン、最上階の18階にルーフトップバーがあります。
いずれも宿泊客以外の人も利用できるのが特徴です。
4階のカフェ「VALLEY PARK STAND」は、ホテルのロビーや公園への出入口と同じ空間にあるため、気軽に来られるようになっています。
電源やWi-Fiも完備しているため、食事やお茶でのんびりするだけではなく、パソコンを広げての作業もしやすいです。
メニューにはピタサンドやドリンク類があります。
特にピタサンドは卵やベーコン、トマトなどが挟まれていてヘルシーです。
サイズもお手頃サイズとビッグサイズがあるため、お腹と相談しながら満腹になれるでしょう。
5階のレストランは「東と西のあいだ」をコンセプトに、アジアを中心にした各国の料理を味わえます。
主にランチや夕食の時間帯は点心や鉄鍋のコース料理が、朝食時はパスタやチキンフォーなどというメニュー構成です。
加えて夜のドリンク類でも、アジアをテーマにしたカクテルや紹興酒も味わえます。
最上階にはルーフトップバー「SORK」
最上階の18階はルーフトップのレストラン&バー「SORK」があり、非日常な食事のひと時を過ごせる場です。
完全予約制で、18:00~20:00と21:00~23:00で利用できるようになっています。
23:00以降はバータイムとなっており、閉店時間までお酒を片手にくつろげるでしょう。
内部はミラーボールやネオンが設置されており、まるでナイトクラブのような雰囲気です。
提供されるメニューはタイムトラベルをテーマにした和食コースで、フード・ドリンクの各8品が提供されます。
ちなみに100名程度のパーティー会場としても利用可能です。
外側にはルーフトップテラス「OYU」が併設されており、お酒を片手に水遊びするという非日常かつ優雅な過ごし方ができます。
(2021年7月現在、新型コロナウイルス対策で閉鎖になっており、営業再開は未定です。)
入っているお店などのおすすめを細かめに紹介


宮下パークには様々なショップや飲食店が多く入っており、1日中見て回っても飽きが来ないほどです。
ただお店の数が多い分、初めて訪れる人はどこから周れば良いかに迷いますよね。
パーク内でも特におすすめのお店を8ヶ所ご紹介します。
パンとエスプレッソとまちあわせ:夜パフェも人気の卵料理専門店
ベーカリーカフェとして人気の高い「パンとエスプレッソと」シリーズで初めての卵料理専門店です。
南側の2階入口から入ってすぐ左側にあります。
卵料理専門店である分、内装も卵の白と黄色をベースにしたデザインです。
パンとコーヒーとの相性が抜群の卵料理が、焼き立ての状態で提供されます。
ちなみに使われる卵は、青森県津軽地域で生産されている「じょっぱり」で、クセのない味と濃いめの黄色が特徴です。
メニューの中でも当店限定の「まちあわせのフレンチトースト」(900円)は、ぜひ注文してみると良いでしょう。
目の前でバーナーを使って焼いてもらえるうえ、仕上げにオレンジが加えられるため、味だけではなくできるまでのプロセスも楽しめます。
またモーニングセットに出される「ムーと鉄板ベーコンエッグ」(550円)は、人気の食パンであるムーが使われている上、ドリンク付きのためにお得です。
ほかにも夜には、当店でしか味わえない札幌発祥のしめパフェもいただけます。
■住所:東京都渋谷区渋谷1-26-5
■営業時間:8:00~23:00(L.O.:22:30・テイクアウトは23:00まで)
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩1分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
スターバックスコーヒーミヤシタパーク店:藤原ヒロシ氏プロデュースで独特なコラボグッズも


屋上の公園に併設されているスターバックスコーヒーの店舗です。
原宿のカリスマとして名高いファッションデザイナー・藤原ヒロシ氏がプロデュースしました。
店内ではドリップコーヒーなどドリンク類やスイーツを注文できるだけではなく、藤原氏が主宰する「フラグメントデザイン」とのコラボグッズも購入できます。
国内に多く展開しているスターバックスの店舗でも、コラボグッズを購入できるのは当店だけのため、忘れられない思い出のこもったお土産になるでしょう。
また公園に隣接している分、テイクアウトした上で高層ビルに囲まれた公園のベンチでドリンク類をいただく楽しみ方もあります。
加えて店舗のインテリアは「海外のガソリンスタンド」というコンセプトで、四角っぽさが強調されているのが特徴です。
公園に隣接するお店らしく、白を基調にしつつ一部の床が緑色になっています。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North 4F
■営業時間:8:00~22:00
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
Jamba(ジャンバ) MIYASHITA PARK:カリフォルニア発人気スムージー専門店の日本1号店
アメリカ・カリフォルニアで大人気のスムージー店で、国内1号店として人気が高いです。
サウス棟の2階に出店しており、白い内装の中に木目が目立つ優しい雰囲気を醸し出しています。
全部で6種類のメニューがあり、いずれも人工甘味料や合成着色料が使われていない分、健康面にも配慮されている点が強みです。
加えて素材として使われる野菜や果物もフローズンで、かつ濃縮100%のジュースも加えている分、濃厚かつ天然の味を堪能しやすいでしょう。
全6種類あるスムージーメニューの中でも、マンゴーやパイナップルが使われている「マンゴー・ア・ゴーゴー」は最も高い人気を誇ります。
パイナップルやマンゴーの濃厚な味わいが癖になるため、ついゴクゴクと豪快に飲みたくなるほどです。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North 4F
■営業時間:11:00~21:00
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
パンダエクスプレス:ロサンゼルス発の創作中華料理店
世界中に2,000店を構えているアメリカ発の創作中華料理店で、宮下パークに出店しているものは国内1号店となります。
パーク内のサウス棟3階のフードホールにあり、食事の際は自分で好きなメニューを選んでプレートやボックスに盛り付けていただく形です。
なお、お皿の種類によって、メインディッシュと一緒に付けられるおかずの品数も異なるため、食べたい量に応じて決めるのがコツでしょう。
メニューで最も人気があるのが「オレンジチキン」で、カリカリに揚げたチキンにオレンジソースを加えることで、甘さと香ばしさを同時に味わえます。
また主食にはフライドライス(チャーハン)やチャオメン、ミックスベジタブルなどがあり、2種類のものを半分ずつ盛り付けてもらうことも可能です。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 3F
■営業時間:11:00~23:00(L.O.:22:00)
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:https://www.pandaexpress.jp/ja/forourPandafamily
ダダイタイベトナメーゼディムサム: 都会的な空間の中でアジア地域の料理を広く味わえる
タイやベトナムなど東南アジア地域の名物料理を広く味わえます。
ノース棟の1階西側に面しており、店内もクリエイター好みの都会的な内装です。
渋谷エリアで活動するクリエイターたちからは、食事も兼ねた打ち合わせなどに使われることも多いほど人気があります。
主に東南アジア地域の蒸し料理や中華の点心がメニューの中心です。
ランチメニューにはガパオライスやカオマンガイ、コムアンフー(ベトナム風混ぜご飯)などがあり、サラダとドリンクが付いて1,000円前後が相場となります。
各テーブルに様々なスパイスが置かれているため、自分好みで味も調整しやすいです。
ドリンクについてもお代わり自由である上、パイナップルジュースやライチレモネードのような南国気分を味わえる種類があるのも魅力的でしょう。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North 1F
■営業時間:11:00~24:00(L.O.:23:00)
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
NEW LIGHT(ニューライト):極上の欧州料理を落ち着いた雰囲気の中で
ノース棟3階に出店しており、白色を基調にオレンジ色のライトが使われている分、落ち着きと洗練された空気を備えた空間になっています。
加えて外にはテラス席もあるため、開放的な空間の中で食事を楽しめる点も魅力です。
極上の肉や世界各地から仕入れた食材を使って、ヨーロッパの薪火料理を提供しています。
肉料理以外にもパスタやハンバーガーセットもある上、旬の食材が使われているため、鮮度の高さと食材本来の味を味わいやすいです。
コースメニューも充実しており、個室でのパーティープランも用意されています。
値段が数千円台と少々高めである分、記念日や誕生会の際に利用するのもおすすめです。
ほかにバーカウンターも併設されているため、夜間の薄暗く大人な雰囲気が醸し出される時間帯に静かにワインを味わうのも良いでしょう。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North 3F
■営業時間:平日:11:00~15:00・17:30~21:00 / 土日・祝前日:11:00~15:30・17:30~21:00 / カフェ:11:00~22:00(L.O.:21:30)
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
KITH(キス):ニューヨーク発の有名なスニーカーのセレクトショップ
ニューヨーク発の世界的に有名なスニーカーショップの国内1号店です。
ノース棟の1階に出店しており、明治通りからでもアクセスできます。
非常に人気があり、場合によってスニーカーの抽選や入場制限が掛かるほどです。
日本国内最初のお店として2020年に開店したばかりであるため、オリジナルグッズや東京店限定モデルも扱っています。
東京店限定モデルは、ナイキとコラボした日の丸イメージのエアフォース・ワンです。
当店のみで手に入るモデルであるため、立ち寄ったらぜひ手に取ってみると良いでしょう。
なお2階にはキッズ向けのシューズも用意されているため、家族連れで来ても楽しめます。
加えてシリアル付きアイスクリームカフェの「キス・トリーツ」も出店しているため、ショッピングついでに食べるのもおすすめです。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North 1F
■営業時間:11:00~21:00
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
EQUALAND SHIBUYA(イコーランドシブヤ):定期的に扱うテーマが変わる雑貨・アパレルショップ
サウス棟3階にある様々な生活雑貨やアパレルなどを扱うショップです。
2~3ヶ月ごとにテーマを変え、テーマに沿った商品を売っています。
店舗を訪れるたびに色々なバリエーションの商品が見られる点で楽しく感じられるでしょう。
テーマによっては、地方創生やサステナブルなどの社会課題に深く突っ込んだケースも扱っています。
商品などを通じて何らかの形で社会に貢献したいという意識を持つ人にもおすすめです。
また雑貨の販売スペースに加えて、ギャラリースペースやビジネス向けのプレスルームまで併設されているのも特徴です。
特にギャラリースペースでは若手クリエイターによる作品が展示販売されているため、ショッピングに合わせてアート鑑賞のひと時も持てるでしょう。
ほかにも店内では世界初のクラフトコーラ専門店で、宮下パークの向かいに出店している「伊良(いよし)コーラ」の自動販売機も設定されています。
来場者の間で大変な人気になっているため、合わせて試してみると良いでしょう。
■住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 3F
■営業時間:11:00~21:00
■アクセス:渋谷駅B1出口より徒歩2分
■新型コロナウイルス対策情報:店内換気や消毒・除菌の実施、非接触への取り組みを行なっている。
おわりに


今回は渋谷の新しい名所・宮下パークについて色々と見てきました。
2020年夏に宮下公園の再整備という形でできた大型複合施設で、公園に商業施設とホテルが組み合わされている分、様々な楽しみ方ができます。
入っているお店も多種多様で、中には国内初出店のところもある分、他では見られない品物や味に触れられるのは大きな魅力です。
加えて公園も屋上部分にある分、空と緑に囲まれた環境でじっくりと憩えるでしょう。
ほかにもホテルが隣接しているため、泊りがけでパークに遊びに来ることもできます。
宮下パークはじっくり見て回れたり、ゆっくりしたりできるスポットが多いです。
東京観光に合わせてぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。