最終更新日 2018-10-31
狭い機内から降り立ち、手を上に伸ばし深呼吸。大きな荷物を受け取ったら、無事日本におかえりなさい。あるいは、これから始まる東京観光にワクワク?しかし、お気づきのように成田空港は都心から少し離れているのが不便な点です。タクシーは1人だと高くつきますし、電車やバスも様々です。どれを使った移動がベストなのか、比較していきましょう。
バス:アクセス成田
予約不要、チケット不要のアクセス成田は、直接バス乗り場へ行き、乗車時に1,000円を運転手さんに渡すだけでオーケー。化粧室もついた便利なバスは、約65分で東京駅と銀座駅に到着します。1時間に2~4本のバスが運行しているため、出発しているのが見えたとしても、次の便を待てば大丈夫です。また、スイカやパスモのような交通系ICカードでも支払いが可能です。
成田空港のバス乗り場
第1ターミナル;バス停31番
第2ターミナル;バス停2番・19番
第3ターミナル;バス停2番
同じバス停から異なるバスが発車することもありますので、ご注意ください。
支払い方法
現金または交通系ICカードで乗車時に1,000円支払い。
降車場所
東京駅
銀座駅
都心から成田空港行きも同じく、東京駅と銀座駅の双方から出ています。乗り場はJR東京駅のバスターミナル7番、あるいは数寄屋橋交差点付近のバス停(青色の看板が目印)です。
時刻表や詳細はこちらからご覧ください。
バス:京成東京シャトル
こちらは予約がお得なバスです。2日前までの予約で、前日・当日の購入より100円安くなります。予約はオンライン、あるいは空港のチケットカウンターで購入できます。通常料金は1,000円、2日前までの予約で900円です。なお、成田空港では往復チケットを1,900円で購入することが可能です。東京シャトルもアクセス成田とほぼ同様、東京駅と銀座駅方面へ、約60分で移動可能です。大きな荷物は1つのみ、預け入れることができます。
成田空港のバス乗り場
第1ターミナル;バス停31番
第2ターミナル;バス停2番・19番
第3ターミナル;バス停1番
同じバス停から異なるバスが発車することもありますので、ご注意ください。
チケット購入方法
オンライン、または成田空港のバスチケットカウンターで購入可能です。
オンラインによる2日前までの予約で900円、通常料金は1,000円です。
降車場所
東京駅(JR東京駅八重洲北口から徒歩3分)
銀座(数寄屋橋交差点から徒歩2分)
成田空港行きも、同じ場所から出発です。
時刻表や詳細はこちら。
URL: http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html
バス:エアポートリムジン
重すぎる荷物がいくつもあるようなあなたにおすすめなのが、このエアポートリムジンです。上記2つのバスよりも多くの降車場所が用意されていますので、行き先の最寄りが確実に見つかります。料金は行き先により異なりますし、他のバスよりは少し高めですが、直接ホテルまで連れて行ってもらうこともできます。
成田空港のバス乗り場
全ターミナルのバス乗り場(行き先によりバス停が異なります)
チケット購入方法
オンライン、または電話(03-3665-7220)も可能です。
料金は行き先により異なります。
降車場所
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の主要駅、様々なホテル。
時刻表や詳細はこちら。
URL: https://www.limousinebus.co.jp/
電車:京成スカイライナー
お急ぎの方におすすめです。どの交通手段よりも最短の36分で、空港と都心を結びます。特急列車なので1,240円の乗車券の他に、1,230円の特急券を購入する必要があるので、バスよりは値段が少し高めです。全席指定で、空港内の発券機、あるいはオンラインで購入可能です。日暮里駅や上野駅といったように、JR線への乗り換えも便利な駅に停車します。
成田空港の乗り場
京成線成田空港駅第1・2ターミナル
(第3ターミナルからの最寄りは第2ターミナル駅です。)
チケット購入方法
オンライン、または駅の券売機
降車場所
日暮里駅、上野駅、その他
時刻表や詳細はこちら。
URL: http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/index.php
電車:JR成田エクスプレス
JR東京駅はもちろんのこと、渋谷駅や新宿駅など、主要JR駅に停まるのが、成田エクスプレスの便利な点です。お値段は少し高めですが、全席指定の広々としたシートでゆったりと移動することができます。グリーン席も用意されています。
成田空港の乗り場
JR線成田空港駅第1・2ターミナル
(第3ターミナルからの最寄りは第2ターミナル駅です。)
チケット購入方法
駅の券売機
行き先に料金が異なります(詳しくはこちら)
繁忙期は200円の値上げ、閑散期には200円値下げされます。
降車場所
JR東京駅、品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、大宮駅、横浜駅、大船駅、他。
時刻表や詳細はこちら。
URL: http://www.jreast.co.jp/nex/
これから観光を始めるあなた、宿泊先の予約はお済みですか?まだな方も、そうでない方ももちろん、ぜひこちらのアプリをダウンロードしてみてくださいね。