最終更新日 2022-10-05
秋も深まり、おでかけにぴったりの季節になりました。
今回は人気観光スポット「マザー牧場」を小さな子どもと一緒に楽しむ方法を紹介したいと思います。
記事の目次
マザー牧場はこんなところ


子連れの家族から大人まで、幅広い年齢層が訪れる千葉県の人気観光スポットです。
動物とのふれあいや小さな子どもと楽しめる遊園地、季節に応じた果物を収穫できるフルーツ農園など、様々なアクティビティを楽しむことができます。
マザー牧場へのアクセス、料金など詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
マザー牧場内の子連れ向けサービス


小さな子どもとおでかけする際に気になるのが、オムツ替えの場所やベビーカーの利用。
マザー牧場では以下のとおり完備されているので安心して遊べますよ。
①ベビーカー
「まきばゲート」と「山の上ゲート」の2か所にて、500円でレンタルすることができます。
もちろん持ち込みも可能です。
場内は道も広くてベビーカーでも回りやすいので、抱っこ紐でもいいですが、ベビーカーで子どもにも景色を思いっきり見せてお散歩するのがおすすめです♪
②オムツ替え
場内の各トイレにはオムツ交換用ベッドが用意してあるので、オムツ替えができる場所をわざわざ探す必要はありません。
③ベビールーム(授乳室)
「まきばゲート」と「山の上ゲート」の2か所にベビールームがあります。
ゆったり座れる授乳室だけでなく、調乳用のケトルや電子レンジもあるので便利です。
子連れで行くマザー牧場のおすすめスポット
マザー牧場内にはさまざまなスポットがありますが、小さな子どもと一緒に楽しめるのはどれなのか気になりますよね。
お子さんの年齢別におすすめ度を分けてご紹介するので、参考にしてみてください♪
①マザーファームツアーDX


マザーファームツアーの参加者しか入れない広大な専用エリアを、トラクタートレインに乗って巡るアトラクションです。
ツアーガイドさんの楽しいお話を聞いたり、ここでしかできないアルパカのエサやり体験などができます。
<おすすめ度>
0~1歳:★★☆
1~3歳:★★★
動物に触ったりエサやりできる年齢だと最大限楽しめると思います!
②レストラン


ジンギスカンやステーキ、自家製ソーセージなど本格的な牧場グルメを堪能することができます。
席数も多いので、お昼時に長蛇の列に並んで子どもがぐずってしまう…という心配もありません。
パパママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に来ても楽しそうです。
また、店内の通路も広々としているのでベビーカーでもそのまま入店可能です。
ジンギスカンは「ジンギスカンガーデンズ」、ジンギスカン以外のオリジナルメニューは「ファームダイナー」で頂くことができます。
<おすすめ度>
0~1歳:★★★
1~3歳:★★☆
動き回れる年齢だとジンギスカンはヤケドなどが気になるかもしれません。
その場合、「ファームダイナー」ではお子様セットなども楽しめますよ♪
③季節の花畑


マザー牧場内には季節に応じた花畑を観賞することができます。
たくさんのお花が咲いているところを子どもに見せる機会はなかなかないので、自然を感じられる良い経験になると思います。
広大な花畑をバックに、お子さんの写真を撮るのも素敵ですね。
<おすすめ度>
0~1歳:★★★
1~3歳:★★★
どのお花が咲いているかは事前にウェブサイトの開花カレンダーで確認してみてください♪
④お土産ショップ


子どもがぐずってゆっくり食事を楽しめなかった…という方でも安心してください!
自家製ソーセージやチーズ、牛乳、飲むヨーグルトなどが買えるので、お家でゆっくり牧場グルメを楽しむことができます。
マザー牧場の牛乳を使ったお菓子などはお土産にもぴったりですね。
<おすすめ度>
0~1歳:★★☆
1~3歳:★★★
牛や羊たちの暮らしぶりに触れたあとなので、食育の観点でもお子さんにおすすめです!
【体験レポート】マザーファームツアーDX
先ほど紹介したおすすめスポットの一つ、マザーファームツアーDXを実際に体験してきたので、その様子をレポートしたいと思います!
まずこのマザーファームツアーDXは予約が必要なので、入園したらファームステーションで予約受付をします。
週末にはすぐ満席になってしまうので、午前中に入園して予約することをおすすめします!
予約時間になったらファームステーション近くに止まっているトラクターに集合。
大きなトラクターを目にする機会はあまりないので、乗り物好きのお子さんはトラクターの前で嬉しそうに記念写真を撮っていました。


トラクターに乗ったら出発進行!
牧場の中をゆっくり進みながら、牛や羊たちの様子を観察していきます。
ツアーガイドの方がうまく盛り上げながら、牧場や動物の説明をしてくれるので、子どもでも飽きずに楽しむことができます。
また、家畜たちの知られざる生活ぶりを垣間見ることができ、こちらは日頃牛乳やお肉を買うママたちの方が子どもたちより興味津々でした。


また、この日はお天気がよかったので、小高い丘にのぼりきったところで富士山やスカイツリーまで見渡すことができました!
自然いっぱいの牧場の中をトラクターで進んでいくのは、とても爽快感があって、育児の疲れも吹き飛んでいきます。


このツアーのいちばんの見どころは羊やアルパカのエサやりです。
一度トラクターから降りて、ツアーガイドさんから一人ずつエサをもらいます。
エサを持っていると羊たちがどんどん寄ってくるので、落ち着いてエサをあげるのは至難の業。
パパはシャッターチャンスを見逃さないように常に構えていてくださいね!
手のひらに乗せたエサをむしゃむしゃ食べられるのは何とも言えない感覚で、つい何度もあげたくなりました。
ちなみに、手についたよだれは羊の背中で拭いていいそうです…!
最初は怖がっていたお子さんたちも、途中から慣れてきて、羊を可愛がりながらせっせとエサをあげていました。


エサやりの興奮冷めやらぬうちに、トラクターは出発地点に戻ってきてツアーは終了。
あっという間の60分でした。(他のお客さんも「もう60分たったの!?」と名残惜しそうでした。)
マザーファームツアーDXは大人も子どもも楽しめるだけでなく、子どもの成長に応じていろんな楽しみ方ができそうです。ぜひまた来たいと思います!
おわりに


小さな子どもとのマザー牧場の楽しみ方、いかがでしたでしょうか。
自由に動ける子どもだけでなく、赤ちゃんや歩き始めの子どもでも楽しめるアクティビティが満載なので、ぜひお子さんに合った楽しみ方を見つけてくださいね。