最終更新日 2021-10-29
祇園では伝統ある京の町を楽しむことができます。木造づくりの京町屋や高級料亭、茶屋などが建ち並び、綺麗な着物を着た舞子さんに出会えることも。近くには清水寺や八坂神社、鴨川に掛かる四条大橋などがあり、京都の有名スポットが集まるエリアです。
好きな着物選んで祇園散策!
まずは着物を借りにお洒落な着物が集まる京都祇園屋へ。祇園の中心に位置するので、観光地へのアクセスも抜群です!シンプルなものからモダンなデザインまで店内にはなんと300種類以上の着物や浴衣を揃えています!好きなデザインの着物を選んだ後は、着付け師さんが綺麗に着付けをしてくれます。また他にも、帯、草履、バックや髪飾りなども好きなデザインをチョイス。オプションでヘアアレンジやポイントメイクも追加できるのもうれしいです。
カラフルな猿が人気!八坂庚申堂
京都祇園屋から歩いて約10分。カラフルな「くくり猿」が大人気の八坂庚申堂は写真撮影のポイントとしてもおすすめです。このお寺では“欲”を我慢することで願い事が叶うと伝えられています。そのため、欲望を抑えられない猿の手足を縛った「くくり猿」にお願い事を書き吊るすと、その願いが叶うと言われています。また猿の顔が描かれた指の大きさのユニークなお守り「指猿」も人気。猿のように、”手先が器用になる”とされています。
■ 八坂庚申堂
住所:〒605-0825 京都市東山区金園町390
HP:http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/
情緒あふれる清水寺参道
View this post on Instagram
清水寺まで続く参道にはたくさんのお土産屋さんが立ち並んでいます。お洒落な傘屋さんや陶芸屋さん、カラフルな扇子屋さんなどが並び、京都らしい和柄のお土産を購入できるおすすめのエリアです。途中、京都の名物八つ橋を使用したシュークリーム「八つ橋シュー」やソフトクリーム「八ツ橋シューソフト」などここでしか味わえない京都のデザートも楽しむことができます。また三年坂は、折り重なる美しい祇園の街並みが楽しめる石畳の坂としても有名です。
清水の舞台で京都の絶景を
京都に来たら必見の清水寺。歴史はとても長く奈良時代の末期から続いているとされています。音羽山にある清水寺の本堂は「清水の舞台」としても有名で、この前方に突き出すように造らてた舞台からは美しい京都の町を一望できます。この建物は国宝にも指定されています。また、清水寺の北側にある「地主神社」は縁結びのご利益があるとされています。この神社内にある10メートル程離れた2つの石の間を目を閉じて歩き、無事にもう片方の石へたどり着いたら恋愛が成就すると言われています。
■清水寺
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
HP:http://www.kiyomizudera.or.jp/
参拝時間:
6:00~18:00
6:00~18:30 (8月・9月)
贅沢な京の旬の食材が食べられる!天ぷら八坂圓堂
View this post on Instagram
夜は京の旬の食材を使った贅沢な天ぷらはいかがですか?元々明治時代にお茶屋として創業した「八坂圓堂」では、油っぽさがない、サクッとしたおいしい天ぷらを頂くことができます。ここは、旬のものを使った天ぷらコースや会席を味わえる京てんぷらの人気店です。おすすめの天ぷらコース「六波羅」は12品のおまかせ天ぷら、天茶や天丼などのご飯やサラダ、果物が付いてきます。また活き車海老や京野菜に加え、春には筍、秋には松茸など豪華な食材が使われています。カウンター席では目の前で一つ一つ揚げてくれるので、ゆっくりと自分のペースで食事を楽しむことができます。また美しい日本庭園や京都の風景を楽しみながら天ぷらが頂ける個室のお座席も用意されています。
■天ぷら八坂圓堂
住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町566 八坂通
HP:http://www.gion-endo.com/
営業時間:
ランチ 11:30~15:00
夕食 17:00~22:00
祇園での着物体験や観光は素敵な思い出になること間違いなし! ぜひ、素敵な着物で八坂庚申堂や清水寺など名所を巡ってくださいね。
コメント